ユーザー名非公開
回答3件
私の就活の頃は無かったバズワードで「ガクチカ」というものがあります。これは「学生時代に力を入れてがんばって取り組んだこと」の略語です。 エシカル就活という言葉も最近聞きましたが、「へー」という感じで提唱した人がどなたか存じ上げませんが、世間の注目を集めるために作った言葉で、本質的には新しいことは一切無いです。 企業は営利目的で活動しているので、儲けなければ倒産します。儲けるためには優秀な人材を採用して活躍してもらう必要があります(まずは採用試験に学生が応募してくれないと、企業側は選考できない)。また、環境に悪い商売をしていたら、消費者が商品を買ってくれなくなる恐れがあるので「当社は環境にやさしい製品を作っているんです!」と、どの企業もアピールします。同じように「人権などにも考慮しています」とアピールするわけです。 要は学生に注目してもらうための企業側のPR戦略です。(エシカル就活という言葉を否定しているわけでは無いです。)
エシカル就活は一昨年くらいにとある会社の人が提唱した言葉で、そこまで一般的にはなっていないと思います。現状は、 https://ethicalcareerdesign.jp/landing_pages/student で企業を探すしかないでしょう。
他の方も回答していますが、エシカル就活という言葉は一般的ではありません。 https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20210220/pol/00m/010/003000c こちらの記事に載っている方がエシカル就活というのを言い始めて、 その会社で行っているビジネスがこちらになります。 https://ethicalcareerdesign.jp/landing_pages/student なのでただのビジネスのネタですし、今後も一般的な言葉になるかは微妙です。