ユーザー名非公開
回答21件
私は労働災害に遭ってほぼ半年間入院し、退院後も自宅療養扱いで合計7か月半休職していました。 この内容は職務経歴書にサラっと記載し、自己紹介の際、概説はしていました。他の方が言われているとおり、収入が減りますので源泉徴収票を見ればわかります。(労働災害補償制度がありますので、手取り分への影響はほぼありませんでした。) 面接で休職したことを伝えるとその理由を聞かれると思います。今後の職務への影響や健康状態は面接官=会社サイドが確認しなければならないことですので、回答の準備をする必要はあると思います。
先方が気にするかもしれないと思って質問されているのでしょう? 言い方だと思います。 企業は概ね精神的に病んでる人を好き好んで採用、関わりたいとは考えません。 明るく…9月に退職届けを出したのですが"年末までよく考えなさい。"と言われて… 社内的には休職扱いになっていると思われます。など、面接の雰囲気で受け取り側も変わってきます。 前向きな転職がしたいです的な雰囲気が重要だと思います。頑張ってください。
投稿者様と同じ境遇です。 企業側に聞かれた場合は正直に伝えます。ここで曖昧にしてしまい、入社が決まってからばれたときにお互いに苦い思いをすると思うので。
(期間が短ければ)言わなくても問題にはなりません。休職期間を経験し、転職しましたが言わずとも問題にはなりませんでした。ただ、他の方がいうように源泉からバレはすると思います。 3カ月の休職期間は長いので、言った方が良いでしょう。源泉徴収の提出必須なのか、 それが、入社前なのか、入社日当日なのかなど、そのタイミングによっては、長くても言わずに 素通りすることもあると思いますが…
伝えた方が良いです。相手企業としてはすぐに入社してもらえるという良い情報ですし、隠す理由も特にないと思います。