ユーザー名非公開
回答7件
挙げられた点はすべて自分次第でなんとかなることだと思います。 積極的にコミュニケーションを取り、情報を取りに行き、自分で仕事を切り上げる基準やルーティンを作る。 自分自身でなんとかするのが答えだと思います。 受け身やお客様姿勢だと解決できないかもしれません。
私も2020年の春に外資系企業に転職した際は入社直前に急遽初日からリモートになりました。 入社の数日前にPCと携帯電話だけ送られてきて、自身でセットアップし初日からオリエン+研修でした。 上で業務は慣れるまでの問題と書かれていますが、慣れるのには通常より時間がかかると思った方がいいです。入社直後、オフィスにいればしれっと聞けるちょっとしたことも聞けないし、MTGが終わった後のちょっとした雑談兼確認もできないので、かなりストレスがたまります。ちなみに私は入社後の大事な社内手続を漏らして、危うく懲戒処分になりかけました。 リモートで人間関係を作るのは本当に難しいです。 ちなみに私は2年後に別の企業に転職しました。
フルリモートはいいところもあれば、悪いところもあると思います。 私はかれこれ2年半くらいフルリモートですが、慣れてきたこともあれば、いまだにやりにくさを感じることもあります。 ご質問いただいている以下3つの点について ①孤独を感じる、 孤独は解消されませんね。常に孤独感はあります。ずっと家にいると景色が変わらないので、会議コールが終わるとまた一人で黙々と…の時間です。 ただ、私の場合、ここは慣れました。それだけです。 たまにオフィスへ行ったり、友人と食事をすることで多少発散してます。 ②業務のやり方がわからない、 入社直後の方は知り合いもいないし、誰に聞いたらいいかわからないですよね。 ここは、仕事で接する人に自分から話しかけたり、問い合わせしていくしかないと思います。 オフィスだと、気軽に聞いたりできますが、オンラインで知らない人にいきなり質問するのも何かとやりにくいと思います。 ですが、それは相手も同じことなので、声をかけてもらうのを待つのではなく、自分から聞かないと解決しないかもしれません。 ③時間外もずっと働いてしまう、 あるあるではありますが、メリハリをつけるのは自分なので、時間を決めて仕事をするしかありません。 逆に時間を決めないといつまでもやってしまいますし、ダラダラやってると、時間をかけた割にはあまりいい成果が出ないことが多いと思います。
リモート会議してれば孤独でもないです。 業務は上司や周りに聞けばいいだけ 時間外働くかどうかは本人の問題ですね。 会社に行って働けばいいだけのような気もしますがオフィスすらないんですかね??
私も以前外資企業へ転職した際は初日からリモートでした。 パソコンと携帯電話だけ送られてきて自身でセットアップし初日にZoomでオリエンを受けました。 業務については慣れるまでの問題かと思います。 時間外はたまにありますがメリハリをつけるようにしてからはあまり気にならなくなりました。 何事も経験ですので経験したのちにどうすべきか考えてもよいのではないでしょうか。 ちなみに私は1年後に外資系から別の企業に転職しました。
もうそろそろ丸3年ほぼ在宅ワークです。 孤独を感じる → ありません。Web会議がない日はほぼないです。 業務のやり方がわからない → ありません。さすがにこの道20年やってますので。 時間外もずっと働いてしまう → そうですね。もともと年俸制なので業務時間という概念もあまりないです。
>業務のやり方がわからない これはオフィスなら気軽にちょっと聞けるようなことでも、リモートだとなかなか聞きづらい(わざわざリモート会議セットしてまで…と思うような)ことってありますよね。 上司か同僚に、週に一回30分で良いので1on1をお願いするのが良いと思います。(定例化しておく) そこでちょっとした質問や困っていることを相談したり、単なる雑談をしても良いと思います。