search
ログイン質問する
dehaze

Q.就職活動時の面接で使えるテクニックをお教え下さい!

ユーザー名非公開

visibility 593
私は今就活中の学生で、面接について質問させていただきます。 本格的に面接が多い時期に差しかかり、私は色々な企業で自己アピールをさせていただいています。 しかし多くの面接で同じようなことを言い、何か機械的になっているような気がします。 正直私は面接というものが苦手です。 就活を経験されたことのある皆さんはどのように面接を乗り越えましたか? テクニックがあればお教えください!
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

面接は会話です。「質問→答え」で終わらせないように、最低でも「質問→...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility106
favorite_border3

面接は会話です。「質問→答え」で終わらせないように、最低でも「質問→確認→承認→答え」と往復させましょう。 ドラマ「アリー」に弁護士事務所の共同経営者のジョン・ケイジというのがいるのですが、敏腕ですが話すのが苦手な役です。 ジョンは何か聞かれてもすぐ話しません。キョトンと瞬きをして、水を一口飲みます。息を整えます。聞かれた質問をゆっくり繰り返します。それから首を傾けて唇に指をあてて考える仕草をして、相手が耐えられなくて話しかける時に「ああ!」みたいに指を振って黙らせて、それからゆっくり答えます。 まずいつも聞かれる質問でもキョトンとして2回ぐらい瞬きして「なにそれ?」みたいな顔をしてみましょう。用意してきたのを唱えてるのでは会話ではないわけで、聞きました、考えました、答えました・・って、その場で自分の言葉を考えているシグナルを送ります。 質問を繰り返す。・・これは答えとして、何も用意しなくていいです。ゆっくり繰り返して考える時間を確保します。 聞かれたこと・言われたことをそのまま復唱するのは社会人でも基本として大事です。 ここから、コンサルタントだと、質問にやっぱり答えないです。何をするのかというと、状況の整理と質問の意図の確認です。「この質問はこういうことを答えればいいのですよね」 ・・決まりきった質問であっても、そう言ってYESの反応を導きリズムを作ります。ここでNOが返ってきたら「そうですか。何を聞いてます?」と聞けます。的外れなこと言わなくてよかったですね。 あと「最後に質問はありますか?」の答えは「ない」ではありません。「自己PRでこういうの言いました。志望動機でこういうの言いました。こういう質問にこう答えました・・と繰り返してから「・・大丈夫です。ありがとうございます。」です。 相手に印象づけると同時に、何を言ったか記憶に残し、結果が良くても悪くてもきちんと覚えておくためです。 テクニックと言うと、なんだかずる賢いみたいな感覚のある言葉ですが、上記のをやったところで、質問した人はそんなに嫌な思いはしません。安心してやってみてください。

ユーザー名非公開
Twitterからですが 『「最近失敗したことを教えてください」と逆...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility106
favorite_border2

Twitterからですが 『「最近失敗したことを教えてください」と逆質問しよう。』という面白いのを見つけました。これはとても良い質問だと思いますのでぜひ参考までに。 https://twitter.com/tokoroten/status/714874500420993024

ユーザー名非公開
テクニック。。「沈黙を恐れない」とかですかね。 (それなりに面接に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility106
favorite_border1

テクニック。。「沈黙を恐れない」とかですかね。 (それなりに面接に対策できてる前提で) 相手と自分の会話の間を5秒以上あけるくらいのイメージでゆっくりしゃべれば良いと思います。 頭がよく整理されている人ほどゆっくりしゃべるので、そういう印象を持ってもらえる可能性があるのと、返答をかんがる時間ができるので、もろもろよいかと。

先ずは、話を聞いていますということを明確に表すこと。相槌をいいタイミ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility106
favorite_border1

先ずは、話を聞いていますということを明確に表すこと。相槌をいいタイミング入れるだけで「この人は聞いているな」ってことになると思います。 また、自分は客先に言って意見をいう場合は敢えて声のトーンを落としてゆっくり落ち着いて話すということをしています。これで安心感を与えることが出来ます。(逆に遅すぎると逆効果になることも) どこで聞いたか忘れたのですが、答える前に相手の言ったことを簡潔にまとめてから話し出すと良いということも聞きました。 とは言え、所詮テクニックです。 多少緊張しても、自分の言葉で誠意をもって対応するというのが一番大事だとベタですが思います。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.就活は顔ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
まだ内定をもらっていない大学4年生です。 もう今年の就職は諦めて来年リベンジすることに決めました。 とっくにメンタルはズタボロで、ここ最近は食欲もなくなってきています。 私は顔に自信がなく、昔からコンプレックスでした。 「もしかしたら今回就活に失敗したのもそれが理由なのかな」なんて日々考えてしまいます。 教えて下さい。就活は顔ですか?男でも女でもやはり人は見た目が全てなんですか? 私はどうすれば良いのでしょうか。
question_answer
60人

Q.ロレックスの時計をつけて就活の面接に行くと落とされたのですがどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は時計が大好きで時計を優先してしまうほどです。 そんな私も社会人になってから頑張って貯金をしてロレックスの購入に成功して、常に肌身離さずつけています。 しかしいつもの癖で、転職活動の面接でロレックスの時計をつけっていってしまい、面接官から「その時計はロレックスの時計ですよね?」と言われました。 その後に、「そんなお高い時計をつけられて羨ましい限りです」と嫌味っぽく言われました。 私も面接の場にこの時計をつけていったのは問題だと思うのですが、面接官の私情で落とされるのも如何なものかと…
question_answer
35人

Q.退職理由がパワハラの場合は面接時にどう言い換えたら良いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
何度も同じ理由で転職してるなら辞める側に問題がある、という視点はとりあえずなしで聞いてください。 厳密には周りに相談できなかったとか、我慢していればいつか変わると勘違いしてたとか色々あるんですけど。 これまで数回転職して今も求職中で、面接も数社受けているんですが、毎回退職理由を1社ずつすべて聞かれるんです。 辞めた理由はすべてパワハラです。 でも録音やメモしたわけではないし、証拠はありません。 あるとすれば、当時一緒に働いていた他の職場仲間でしょうか。 当時は人のせいにはしたくな…
question_answer
25人

Q.圧迫面接を受けて就活が嫌になったのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
圧迫面接を受けたことで就活自体嫌になった場合、もう日本で就活は辞めたほうがいいと思いますか。   理由は2つです。 1]某ベストベンチャー100に選ばれた某企業の面接に行った際、人事の方から人格を否定され、『”人類のゴミ”だと思われてるのかな??』と私自身が人事に対して思ってしまう、そのような扱いを受けたためです。 ※ちなみに、”某ベストベンチャー100に選ばれた某企業”というのは、勝手に人事の方がおっしゃっていたので、質問文に記載しただけです。 2]1]を受けて個人的に日本での就活自…
question_answer
23人

Q.いつも一次面接で落とされます。なぜですか?修正方法はある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
面接でいつも一次で原因が分からず落とされます。一体どうやって修正すればいいんでしょうか? 100回目です。
question_answer
17人

Q.質問の意図を聞くのは失礼?転職の面接中だとどうですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
面接中に相手に質問の意図を聞くのは失礼でしょうか。 20代転職活動中女です。 聞かれた事に答えているつもりですが、企業から質問の中でいくつか回答がズレていると言われ、 社内リレーションを回すのが難しいと判断されてしまいました。 質問の意図が分からない場合は的外れな回答をするくらいでしたらどのような意図で聞いているのか質問しても良いでしょうか。
question_answer
17人

Q.転職の1次面接を突破したのですが次の採用に向けた面談は採用確定ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、転職活動中です。 1回から2回の選考で、1次面接を突破しました。 その後企業から採用に向けた面談したいと思ってます。オンラインで面談をまる月まる日18時頃にどうでしょうか?とメールが来ました。 私は別日に来社をする趣旨を伝え、面談をする予定ですが、これは採用となるのでしょうか? 聞かれることや、会社の意図を知りたいです。
question_answer
16人

Q.休職していたことは転職先でバレますか?自分から言わなくても良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
4月から就職して5月の半ばから7月まで休職してました。8月に転職します。 前の会社で総額30万ぐらい所得あったのですが、転職先で休職してたことはバレますか?また、休職してた事を面接で聞かれずに内定もらったのですがこのまま自分から言わなくてもいいですか?
question_answer
15人

Q.ニートではないが社会経験がない場合は何を履歴書に書きべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ニートじゃないのにろくな社会経験がない人間をどう思いますか? 私、ちょうどそういうタイプの人間なんですよね。 なので面接や履歴書のネタがなくて困っています
question_answer
15人

Q.正社員登用される確率を契約社員の面接で聞くべきでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
契約社員というのが怖くて、正社員がいいですが 明日面接する会社がちゃんと見たら契約社員の募集だと気付きました… 仕事内容などドンピシャで契約社員のみが嫌なのですが、面接とかで正社員になれる確率はどのくらいなど聞いた方がいいですか?? 一応、正社員登用ありと記載ありました。 どんなこと聞くのがベストでしょか。また皆さんならもし採用となった場合、契約社員でも務めちゃいますか?
question_answer
14人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録