ユーザー名非公開
回答4件
たったの10日で全員の顔と名前を覚えられるスーパーマンなんて普通いないと思います。 それに友だち作りに行ってるわけではないでしょう。 まずは業務を覚えることが最優先で、業務上必要なコミュニケーションから顔と名前を覚えていけばいいです。 私は10万人近い規模の会社に中途入社なので同期なんていませんし、顔と名前がすぐ出てくるのは業務上繋がりのあるせいぜい50人くらいです。 なぜか父親くらいの世代ばかりですが、仕事上の人間関係と割り切っています。
私は全く違う業種のものですが、新しいチームに配属されてもう半年以上ですが、コミュニケーションが取れるようになったのは、一緒に仕事をしているほんのわずかな人だけで、(リモートワークということもありますが、)いまだにチームの一員、とは感じられず、孤独感でいっぱいです。 今までもいろんなお客様先で、出来上がっているコミュニケーション(チーム)の中に飛び込む形が多かったですが、自分がチームの一員になれたと感じるのに、それまでいた人が一巡していなくなる(あるいは自分より後の人が入ってくる)ぐらいまでかかりました。 コミュニケーションの重要な職種であるとはお見受けいたしますが、人間関係を築くのは時間がかかると思います。。
私は名前が覚えられない時、名前のメモを取ったりして復習していました。 営業の方は集合写真を撮って写真に名前書き込んで覚えているのを見たことがあります。
回答ありがとうございます。 一応写真と名前が書いてあるリストのような物は支給されたんですが コミュニケーションの輪の中に溶け込めるくらい仲良くなるのがとても難しいですね マスクをしていると顔がさらに分かりにくいので難易度が高くなりますね💦