search
ログイン質問する
dehaze

Q.転職して良かったことや後悔したことなど正直なところは?

ユーザー名非公開

visibility 1396
正社員で働いて1,2年で、ルーティンばかりで、若しくは、仕事が大変で教えてくれる人いない、とか、〇〇な仕事が面白そうで、と、誰もが一旦は右往左往考えたりするものかもですが、すこし教えてもらいたくて、質問致します。 転職して、良かったこと、後悔したこと、を正直なところでおしえてもらいたいです。私は、後悔も、良かった点もありますが、良かった点は、その時の給与少しアップとか、心機一転とかなんですが、無理矢理言ってる感じかな、これ。人間関係は、自席の周囲に、わきも足も臭い人が増えたので悪化、かな。自己評価は高すぎたのかもしれません。 私は、今後の転職は、某大手転職会社の営業に、良い案件あります、とか言って直接雇用されましたが、全然違う残業だらけの案件にまわされ地獄だったので、もうあまりしたくはありません。なんだかんだ、最初の会社が良かったかな。。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答13

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
学生アルバイト含めれば20社近く渡り歩いてきましたが、業種職種本当に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border1

学生アルバイト含めれば20社近く渡り歩いてきましたが、業種職種本当に色々あります。これからも新しい仕事が生まれていくのでしょう。世間は狭く、そして十分に広いです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
最終の会社が良かったなと思うことはあります。 2社目は福利厚生、社...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border1

最終の会社が良かったなと思うことはあります。 2社目は福利厚生、社員レベルも高く、人間関係も良好です。 ですが、1社目の役員の道は諦めました。 今でも後悔ないと言えば嘘になりますが、ポストに拘る自分が残念ですね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
2度転職しています。 スーパーゼネコン(8年)→外資大手(1年)→...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border1

2度転職しています。 スーパーゼネコン(8年)→外資大手(1年)→ベンチャー(3年) 私にとって大きな違いは拘束時間です。 スーゼネは福利厚生などしっかりしている反面多忙でした。仕事は面白く、大きなプロジェクトに携われるという意味では大手ならではのおもしろさがありました。 1度目の転職ではいきなり時間ができすぎて暇に思えるくらいでしたね。 転職先の選択ミスをしたと後悔していました。 現在の会社は待遇もスーゼネよりよく満足していますが最近さらに待遇の良い会社よりオファーをいただいたので3度目の転職をすることにしました。 結果としては転職してよかったと思っています。 待遇面でいうとスーゼネ時代の倍の給与になりそうです。 スーゼネで同等の待遇をいただこうを思うとおそらく早くてあと10年かかっており、さらに他の社員よりも優秀である必要もあるためとても難しかったと思います。 大手での経験は他社への足掛かりだと思って仕事をしてもよいと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.新卒で就職するのに研修が充実した企業とそうでない企業どちらが良い選択?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で就職する場合、どちらの会社が良いでしょうか? ①新卒採用と中途採用の両方を行っている会社 • 新卒向けの研修が充実している • ただし、地元を離れることになるため、少し不安がある ②これまでに新卒採用の実績が数名で、中途採用がメインの会社 • 地元で就職するため生活面での不安は少ないが、研修制度があまり整っていない どちらが良い選択でしょうか?
question_answer
31人

Q.転職した後に元いた会社に戻ったことはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在30歳で、勤めている会社を辞め、大手の会社に転職しようとしています(というより、もう内定も出ているので転職は確定しています) 現在勤めている会社は、5年前に未経験でサーバサイドエンジニアとして採用していただき、それから色々と丁寧に教えていただいて、 今ではPLとして4~5人のチームを率いて案件を任されたり、顧客との折衝もしています。 上司やチームとの相性はよく、仕事も色々したいことを伝えるとそれにある程度あった案件を回してもらっており、その面では特に不満はありません。 ただ、給与的な…
question_answer
15人

Q.3ヶ月で退職すると次の転職が難しいでしょうか?事の内容が合わず、毎日が苦痛です

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】27歳で転職し、マーケティング会社でSNS広告の運用をし始めて3ヶ月になります。 【聞きたいこと】3ヶ月で退職すると次の転職が難しいでしょうか。仕事の内容が合わず、毎日が苦痛です。ベンチャーということもあり、数年で辞めるのが普通なので長くいることもなさそうです。将来ずっといるわけでもなく、仕事内容も嫌いなので次の会社を探したいです。しかし労働時間が長く転職活動との並行が難しいため、退職してからの転職活動をするか迷っています。
question_answer
12人

Q.人間関係が悪く転職を決めた場合はどんな転職理由を話せばいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
●相談事項 人間関係が悪くて転職を考えておりますが、面接する時になぜやめるのか?と聞かれたら、その理由は正直には話せないので理由を考えていますが何と説明すればいいか困ってます。こういう時ってどのような説明をすればいいでしょうか? ●今の状況 27歳で一般事務をしています。 ●相談事の詳細 そこで働き始めて5年になります。 気分屋の人が居て嫌だと思いながら頻繁に転職するのも良くないとも思っていたので、頑張ってきましたが蕁麻疹や頭痛が起きたり体調に変化が出始め出るので転職を考えています。
question_answer
11人

Q.40歳で転職回数が4回は多いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
40歳で転職回数が4回です。 現職3年半で転職を考えてますが、3年半は短期離職になりますでしょうか。 40歳で転職回数が4回は多いでしょうか。 仕事はIT業界のシステム保守です。
question_answer
7人

Q.やむを得ず短期退職が続いてしまったが人事からの印象は厳しい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現在、転職活動をしている者です。過去数年で職場の人間関係や風評被害、パワハラにより、やむを得ず短期退職が続いてしまっています。 具体的には以下の通りです。 令和6年3月~令和6年6月:有料老人ホーム施設長(退職理由:前々職の老健施設の風評被害により、現場に入れなくなったため) 令和6年6月~令和6年12月:医療相談員(退職理由:給与アップの誘いがあり転職) 令和7年1月~令和7年4月:医療機関勤務(退職理由:上司によるパワハラで精神的に不調となり、受診・診断のうえ退職) 面接では事…
question_answer
6人

Q.面接で退職理由が時間外連絡や人間関係のときの良い伝え方ありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
退職理由を面接で聞かれた時、下記の理由が本当の理由なのですがこれを上手く言い換えて説明したいのですが何か良い言い方ありますでしょうか? ネットで検索するとスキルアップしたいとか他にやりたい仕事が見つかったとか自分が思ってない理由ばかりが出てくるので困ってます。 ・時間外、休日、有給時に仕事の連絡あり →ひどい時は職場に来てほしいと言われる時あり ・気分屋の先輩がいて辞めたい
question_answer
5人

Q.会社のオフィスが片道10分遠くなるけど転職すべき?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
会社のオフィスが引っ越しになります。 転職したほうがいいですか? 片道で10分オフィスへの通勤時間が増えます。
question_answer
5人

Q.倉庫業界からメーカーの商品管理の業界に行く時の納得がいく理由は?

jobq8697972

jobq8697972のアイコン
倉庫業界からメーカーの商品管理に応募を予定しているのですが未経験業界のため、なぜこの業界へ?との質問が出てくると思われます。相手が納得する理由があれば教えてください。
question_answer
5人

Q.面接官に留年の理由を聞かれたらどう説明すべき?東大文系学部です

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2留の就活について質問です。 追記:コメントを受け、文章構造を変更しました。多少なりとも読みやすくなっていれば幸いです。 1留の東大文系学部生で、2留の予定です。 大学入学後、私は勉強をさぼって課外活動にいそしんだ結果、単位不足・内定なしということで一度留年ということになりました。 その後、心を入れ替えて勉強と就活に励み、なんとか内定を頂いて就活を終えました。 しかし改心する以前のつけが大きく、直近の試験で恐らく単位を落としたため、2回目の留年をすることになります。 (私の所属学部は一切…
question_answer
5人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録