ユーザー名非公開
回答3件
だいぶ変わると思います。以前は、通勤費頂いているとしても、交通機関遅延など確認や対策もあり面倒でしたが、リモートになると、最初は良かったこともおおかったかもしれませんが、だんだんと、家で仕事したあとが、明日もこの状態ですぐ仕事できる、ということになり、ずーん。と。やりたいことがすぐやれるというよりも、すぐ仕事、ってのがすごい嫌になりました。最近になり、リモートが減り、通勤が再開して今感じることは、何かの際の対処を考えていたり、終業後の食欲、帰ったあとの楽しみへの気分向上とかは、なんか、生きている、という感じになっています。
確かにリモートワークに慣れると出社は億劫になりますよね。都会だと満員電車という苦痛を伴うので、リモートで良いならわざわざ出社したくないと思うのは普通の感覚だと思います。感覚が変わったと言うより、本能的に苦痛を避けてるのかもしれません。
変わりましたね~。 ・通勤時間が無駄に感じる:電車に乗っている時間はもとい、髪を整えたりメイクをしたりする時間も含めるとリモートは時間を有意義に使える素晴らしい制度だな、と感じました。 ・家でやっても一緒なのか、と思いま知らされた:PC一台あれば家で出来ることが分かり、またそれで会社も回ることがわかったので、出社の必要性について考えてしまいますね。