search
ログイン質問する
dehaze

Q.自分より職位が下の人の方が高い給料だったらどうする?

ユーザー名非公開

visibility 2150
自分より下の人が給料高かったら? 自分より職位が下の人(以降Aさんとします)の方が給料高かったら、皆さんならどうしますか? Aさんの方が歳は3つ程上です。 自分はAさんに仕事を教えたり、指示したり、フォローしたりしています。 Aさんは放っておくとサボります。 それでも基本給がAさんの方が5万高かったです。 能力給などは会社として特にないです。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答18

ユーザー名非公開
評価が気に入らなければ、上司に訴えたらいかがかと。それでダメなら人事...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

評価が気に入らなければ、上司に訴えたらいかがかと。それでダメなら人事、総務、社長に直訴など。

ユーザー名非公開
そんな人いますよ。 明確にしていけばいいことです。 管理する人に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

そんな人いますよ。 明確にしていけばいいことです。 管理する人に管理してもらって、5万上の分働いてもらえばいいだけです。 フォローをやめて責任とらせればいいだけです。 使えない人はきられていくものです。

私の会社でも歳下かつ私の1割の仕事もできない人が基本給4万上です。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

私の会社でも歳下かつ私の1割の仕事もできない人が基本給4万上です。 社歴重視の年功序列なので転職組の給与が安く抑えられています。 不満はありますが、現行の制度の中で自分の給与を上げるにはどうすればいいか考えて行動するしかないですね。

ユーザー名非公開
下の人でも結果が出て会社に貢献していれば、文句なし!
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

下の人でも結果が出て会社に貢献していれば、文句なし!

ユーザー名非公開
いきなり交渉は大げさ。仮に上司と面談で「どうしてAさんと5万差がある...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

いきなり交渉は大げさ。仮に上司と面談で「どうしてAさんと5万差があるんですか?」って理由は ・転職組で前職で貢献してて給与が高かったからとか ・年功序列で安定したいい会社とか ・実は査定担当者とAさんが仲がよくて結婚式で多く包んでくれていて恩を感じていたとか なんだかんだでいいところもあるんでしょう。 そういうのがなければ「えっ?きみはそんな給与安かったんだ」って話になって、口をとがらせて不満そうに言うとあげてくれるかもしれません。 とはいえ周りも同じように上げなきゃいけなくなるなら、Aさんに対してだけでなく周りの誰よりも仕事できてる必要があるかもですね。 職位が高いことで足切りに合いにくくなるとか、職位が高いから低賃金でたくさん働けて経験が積めるとか、職位を上げると給与が減ることで職位争奪競争が減って安定するとかメリットもあるかもしれないです。どうしても給与が気になるなら職位を下げるのも手かもしれませんが、Aさんが変わりに職位が上がりサポートすることになっても受け入れなきゃですね。

気持ちわかります。 私も私より良い給料の高く、スキルの低い部下を採...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

気持ちわかります。 私も私より良い給料の高く、スキルの低い部下を採用させられましたから。 その社内においてはAさんが勝ち組ですね。 サラリーマン社会において、仕事ができるとか、有能であるというのは二の次で、どのポジションを確保したかが最も大事ですね。 単純にあなたがそのポジションニングがAさんより劣っていたことを素直に認める事。 ポジションニングが劣っているのだから、給料が低い。私の場合はとはいえ不満だったので、仕事は制御して、なるべく仕事が暇になるように立ち回ったら、少し納得感が増しました笑

ユーザー名非公開
初等レベルの管理職だと、係員で残業が多い人よりは概ね給料が安いですね...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

初等レベルの管理職だと、係員で残業が多い人よりは概ね給料が安いですね。 恐らくどの会社でもそうなると思います。 管理職は残業代が支払われ無いので。

良くある事ですよ! 気にする事でもない… 自分は自分、他人は他人...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

良くある事ですよ! 気にする事でもない… 自分は自分、他人は他人ですよ!

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.日本の平均年収433万を超えないと負け組ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人です。 最近、国税庁の統計を見て日本の平均年収が433万だと知りました。 https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan/gaiyou/2020.htm 私はまだまだ平均にすら達しておらず日本人の中でも年収が低い部類であることを気にしてしまいます。 みなさんは、平均年収より少ない人間をビジネスマンとして負け組だと思いますか? 私の気にしすぎでしょうか。
question_answer
50人

Q.42歳年収500万円は低いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
42歳年収500万円は低いですか?
question_answer
49人

Q.年収1000万は勝ち組ですか?大したことないですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今まで私は年収1000万円を達成すれば勝ち組だと思ってました。 しかし、成功された方の話しをYouTube等で聞いていると、年収1000万に達するまで多大な苦労が必要であることがわかります。 また、大金を手にしても幸せを得られるかどうかは別の話しであることとも気づきました。 みなさんは年収1000万が勝ち組だと思いますか?年収が1000万あれば幸せだと思いますか?
question_answer
39人

Q.入社7年目でボーナスが4万円なのですが辞めろってことですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
入社7年目で営業主任をしている者です。 少し前のボーナスが4万円でした。 役職がついたことで歩合制がなくなったかわりに、基本給が上がりました。 ボーナスで営業の成績分が還元されると思っていたのですが、全然少なくて驚いています。 役職がつくとこれが普通なのでしょうか? 役職付き社員の年収を下げることが目的なのでしょうか。 4万円のボーナスを支給することで、遠回しに辞めろと言っているのでしょうか、、、、、
question_answer
28人

Q.年収を上げる1番手っ取り早い方法はなんでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
年収を上げる1番手っ取り早い方法はなんでしょうか?
question_answer
26人

Q.給料が1桁多く振り込まれたら返さなくても大丈夫ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先月辞めた会社の給料明細を見たら間違って1桁多く振り込まれていました。退職金は後日支給されると伝えられました。 私としては多く振り込まれているので問題ないのですが、やはり返金した方が良いのでしょうか。 車の返済が残っているので全額それに使いたいのですが、使った後に会社から返金しろと言われたら返さなければいけないのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
24人

Q.仕事のできない人と同じ給料で仕事量の差が大きいです転職するべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私はある大手の事務員なのですが、残業時間によって差は出ますが基本給などが変わらないので、納得できません。 同じ時間でもこなしている業務量に差があるのだから給料に差が出てもおかしくないと思うのですが、年に1度昇給があるのですが、金額が一律で決まっています。 どの会社も仕事ができるできないに関わらず、給料は一律なのでしょうか。 営業職はインセンティブがあると聞いたのですが、時給換算すると残業代とほとんど変わりませんでした。 キャリアのことを考えると転職するのが良いのでしょうか。新卒2年と…
question_answer
24人

Q.給料が安すぎて貯金ができないのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年新卒で地元の中小企業に就職しました。 就職と同時に実家を出て会社の近くにアパートを借りたのですが、車のローンや家賃や光熱費などで自由に使えるお金があまり残りません。 最近では外食を減らすために、毎日お弁当を作ったり好きだった服もほとんど買っていません。 自由に使えるお金が月3万円くらいなので、友達と遊びに行くことも頻繁にはいけません。 私の周りの友人はみんな大学院に行っているので比較ができないですが、新卒の社会人はどこもこんな感じなのでしょうか。
question_answer
19人

Q.給料の未払いが何ヶ月も続くことって普通にありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私が勤めている会社はここ数ヶ月間、決まった給料日に給料が振り込まれていません。 数日遅れで振込まれるのですが、他の会社でもこのようなことは普通にあるのでしょうか。 私は新卒で地方の30人程度の会社に就職したので、他の会社についてあまり詳しくないのですが、親が言うにはその会社は今すぐやめたほうが良いと言われました。 給料が給料に振込まれず、何ヶ月も続くことは普通ないのでしょうか?このような会社は転職したほうが良いですか? ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
18人

Q.大学卒は給料が高いですが後悔したことはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学卒は初任給からしていいですよね。 生涯にもらうお金も高いです。 でも、大卒で後悔した人っているんでしょうか? ホリエモンも手取り14万でバカにして笑ってました。 この事についてはコメントしないです。 手取り14万の人は大卒かどうかはしらないですが、 もしあれば聞いてみたいです。
question_answer
18人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録