ユーザー名非公開
回答18件
そんな人いますよ。 明確にしていけばいいことです。 管理する人に管理してもらって、5万上の分働いてもらえばいいだけです。 フォローをやめて責任とらせればいいだけです。 使えない人はきられていくものです。
私の会社でも歳下かつ私の1割の仕事もできない人が基本給4万上です。 社歴重視の年功序列なので転職組の給与が安く抑えられています。 不満はありますが、現行の制度の中で自分の給与を上げるにはどうすればいいか考えて行動するしかないですね。
いきなり交渉は大げさ。仮に上司と面談で「どうしてAさんと5万差があるんですか?」って理由は ・転職組で前職で貢献してて給与が高かったからとか ・年功序列で安定したいい会社とか ・実は査定担当者とAさんが仲がよくて結婚式で多く包んでくれていて恩を感じていたとか なんだかんだでいいところもあるんでしょう。 そういうのがなければ「えっ?きみはそんな給与安かったんだ」って話になって、口をとがらせて不満そうに言うとあげてくれるかもしれません。 とはいえ周りも同じように上げなきゃいけなくなるなら、Aさんに対してだけでなく周りの誰よりも仕事できてる必要があるかもですね。 職位が高いことで足切りに合いにくくなるとか、職位が高いから低賃金でたくさん働けて経験が積めるとか、職位を上げると給与が減ることで職位争奪競争が減って安定するとかメリットもあるかもしれないです。どうしても給与が気になるなら職位を下げるのも手かもしれませんが、Aさんが変わりに職位が上がりサポートすることになっても受け入れなきゃですね。
気持ちわかります。 私も私より良い給料の高く、スキルの低い部下を採用させられましたから。 その社内においてはAさんが勝ち組ですね。 サラリーマン社会において、仕事ができるとか、有能であるというのは二の次で、どのポジションを確保したかが最も大事ですね。 単純にあなたがそのポジションニングがAさんより劣っていたことを素直に認める事。 ポジションニングが劣っているのだから、給料が低い。私の場合はとはいえ不満だったので、仕事は制御して、なるべく仕事が暇になるように立ち回ったら、少し納得感が増しました笑
初等レベルの管理職だと、係員で残業が多い人よりは概ね給料が安いですね。 恐らくどの会社でもそうなると思います。 管理職は残業代が支払われ無いので。