jobq1731033
回答8件
初めまして。 結論から話しますと、就職出来ると思います。 ・学歴フィルターがある程度設けられている企業様があること ・職種によっては文系でなくて理系卒募集であること 上記の2点を外せば十分にご就職可能だと思います。 質問者様が不安に思っている原因としては ①文系であること ②偏差値40であること ③卒業時の年齢が26歳と一般的な大卒者より年上であること 以上でしょうか。 一つずつ問題点と解決策を話します。 ぜひ悲観的にならずに就職活動をして頂きたいと思います。 ①文系であること これに関しては募集要項に理系卒を必須要項としている専門性の高い技術職への就職は難しいです。 裏を返せば、専門性を求められる技術職以外であれば、文系・理系に関係なく挑戦できるということです。世の中にはたくさんの仕事があります。 ②偏差値40であること 学歴フィルターがかかっている大手企業様も確かにあります。 が、仮にそんな会社に入社出来たとして、その後、続けられますか? 出身大学で質問者様の人となりを決めつけるような人たちとお仕事をしたいですか?ということです。 私なら嫌です。なのでそのようなフィルターをかけている企業様は、こちらからお断りだという気持ちを持ってください。 有名大手企業でなくても、優良な企業はたくさんあります。 ③卒業時の年齢が26歳と一般的な大卒者より年上であること こちらに関しては、26歳だからダメということはありません。 ただし、 ・なぜ22歳から再入学したのか ・なぜ19歳で入った大学を中退し、22歳までフリーターをしていたのか という部分は確実に質問されますので、対策が必要になると思います。 企業側としては 「それまで19歳で入った大学を中退し、22歳までフリーターでした。 その後、22歳から再度現在の大学に入学し、今に至ります。」 ということ自体はマイナスに捉えていません。 なぜこういう経緯に至ったかを重要視します。 なのでここでの質問をきちんとした理由で説明出来ていれば、むしろプラスに捉えてもらえるチャンスさえあります。 最初に入った大学を中退した理由 その後フリーターをした理由 22歳で再度大学に入学した理由 この3つの理由に1本の筋が通る説明が出来るようにしましょう。 私自身浪人生を経て志望大学に入学したので 就活時にはなぜ浪人をされたのですか?と聞かれました。 「不合格になるような勉強しかしておらず、サボっていたからです。」 とマイナス面だけを答えるのではなく 「恥ずかしながら、高校三年生時の私の学力では志望大学の合格基準を満たせませんでした。妥協して志望度の低い合格をもらった他大学に行くことも考えましたが、やはり志望大学への入学の夢をあきらめきれず、再挑戦するために浪人生を選択しました。」 と答えることで、「自身の目標を達成する意思の強さ」や「最後までやり遂げる実行力」などをアピール出来ます。 何事にもプラス面マイナス面があるので ぜひプラス面と捉えてもらえるような説明を考えておいてください。 長くなりましたが質問者様は十分に就職することができます。 何かやりたいお仕事はありますか? まずは、どんな業界に入りたいか、どんな職種につきたいか。を探してみてはいかがでしょうか。 それさえも見つからないんです。という場合は、 絶対やりたくない仕事を書き出してみましょう。 ぜひ頑張ってください。
私がIT系企業の所属のため他の業界は分かりませんが、回答させていただきます。 まず、IT系で言えばあまり学歴フィルターはあまりない様に思います。 もちろん大学での成績やWebテストの結果など、地頭の良さを見られることはありますが、単純に大学名などの学歴だけで弾かれることはないと思います。 ただ、面接では確実に中退した時の経緯などを質問されると思いますので、そこはしっかりと回答できるよう事前準備する方が良いと思います。 また、誰もが目指す倍率が高い企業は、学歴だけでなくそれ以外の部分も個性豊かな学生が多いため、中々就職は難しいかもしれません。 個人的におすすめなのは、 大手企業のグループ子会社のSE職などは比較的就職しやすく、また福利厚生なども整っていると思います。 あと、SE職は理系が多いイメージが強いですが、社会学部や教育学部などの文系出身者も同期にいたので、そこは気にしなくて大丈夫だと思います。
ある人に言わせると日本企業はみんなブラックらしいので、その前提ならブラックにしか就職できないのはその通りです。ましなブラックに入れるようにしてください。
ブラックかどうかはわからないですが、大学出てなくても就職している人はごまんといるので、就職はできますよ。労働条件で好き嫌い言わないことが大事です。
私も同い年の24歳ですが、質問者様はあまり気にすることはないです。そもそも就職活動を見据えて考えているだけでも立派だと思います。 ただ今後は新卒一括採用からキャリア採用や通年採用が主流になると思いますから、全然チャンスはあると思います。
学歴を重視しない会社であれば問題無く就職できますので、安心してください。沢山情報を収集して今のご自身が望む環境がある会社を探しましょう! 1点考慮した方が良いのは、ご自身が言う点(文系・偏差値・年齢)について、必ず理由を面接で聞かれるので、回答方針を固める方が良いです。 ①何らかのポジティブな理由があるなら、ファクトと数字を踏まえて人間性を示すエピソードトークができるようする。 ②ネガティブな理由ならば、当時の失敗・判断ミスを素直に認めた上で、その経験を踏まえて、今はどう自分を変えたのか?をトークできるようにする。その変更点が入社を希望した会社を志望した理由である、という所まで関連付けられれば、完璧ですね! 何かの参考になれば幸いです。
ブラックでもなんでもいいから入れるところに入る、そこで職歴や専門性と言えるものを身に着け、転職する。
大手、と言うのは難しいかな? 大学での成績はいかがですか? 案外、大学の方でいいところの枠を持っている場合がありますよ。 一度、覗いてみては? それか、大学周辺の企業とか? 貴方が何を以ってブラックと言ってるのかは不明ですが… ご自身のライフスタイルを思い描いて就職先を決定してみては? 他の方も仰っていますが… 19で入った大学を中退し、22までフリ−タ−であった事の説明はしっかりしないとね! それと、何故、また大学に入学したのか? 珍しいと思えるので、かなり質問されると思うのですが…