search
ログイン質問する
dehaze

Q.適応障害で休職しているが復職が難しい場合はどうするべき?

ユーザー名非公開

先月中ごろから適応障害になって休職しています。 医者から何か月休むかと聞かれ、とりあえず1か月で診断書を作ってもらい、会社にも伝えて休ませてもらうことに。 そして今月初めに、今後について話し合いたいから職場に来てもらえないかと連絡があり、職場のいかないといけないのかと考えただけで動悸のような症状に襲われ、とても行けないと感じその旨を伝え、とりあえず休職1か月が終わる今月中頃前に延期させてもらいました。 でもそれから、あと半月もしないうちに休職が終わってしまう、働くことできるのだろうか、そもそも職場に行けるのだろうか、不安になってしまいました。 本音を言えば、とても行けるとは思えません。 とりあえず、このことも踏まえ病院に1度行く予定です。 私としては休職期間を延ばしてもらいたい。話し合いも職場には行けない。せめて別の場所にしてもらいたい。できるなら職場の人と関わりたくない。 でもそれは非常識。会社ともちゃんと話さなければいけませんよね? でも正直、仕事のこと考えるだけで辛いです。 でもそんなこと考えるのはあまえじゃないだろうか。気持ちの問題なのだろうか。ただでさえ人が足りないのに延期なんて言ったら、職場の人はどう思うだろうか。無理してでも行くべきだろうか。 色々考えてしまい、夜も眠れないです。 薬は担当の医者は副作用や依存性も考えて、よほどのことが無ければあまり飲ませたくない方で、私も同じ考えなので処方はしてもらっていません。 ただし、カウンセリングは受けた方がいいかなと考えています。 とにかく、今後私はどうしたらいいでしょうか…。 休職中も何もやる気が無くて家にずっといます。でもそれではおかしくなりそうなので、土日だけは友達と会うようにはしてます。心からは楽しめませんが…。 復職するとしても異動はできないため、私は辞めることを考えてます。でもすぐ辞めても働ける状態ではないし、貯金もないため、できる限り休職して回復させてからにしたいと考えてます。 わずかな希望として、職場改善をしてくれたら復職の可能性も。でも単純な問題ではないので、そこは正直期待できません。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
読んだだけでは分かりませんが、ハラスメント事案でしょうか? 役に立...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility119
favorite_border0

読んだだけでは分かりませんが、ハラスメント事案でしょうか? 役に立つか分かりませんが相談窓口があります。 https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/inquiry-counter

いえ、職場にいかないといけないのかと考えただけで動悸のような症状に襲...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility119
favorite_border0

いえ、職場にいかないといけないのかと考えただけで動悸のような症状に襲われるのであれば、まだあなたは復職できる状態ではありませんので、当然休むべきだと思います。会社に行かずに休職を続けるのは正しい選択だと思います。 あまえではなく、あなたにとっても会社にとっても社会にとっても合理的に正しい選択ですのでお気になさらないでください。 とりあえずは医師に相談ですね。 私は専門家では一切なく適当なことは言えないのですが、まだ回復していないのであれば医師に相談すれば当然休職延長の診断書を作成してもらえると思います。 ご理解していると思いますが、できる限り休職して回復させてから転職というか、社会復帰の方法を考えるべきと思います。

医者に診断書を書いてもらい、休職期間を延長すれば? もちろん、郵送...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

医者に診断書を書いてもらい、休職期間を延長すれば? もちろん、郵送でいいと思いますよ! とにかく、現状を改善しなきゃいけないと思います。 そうでなければ、復職、退職の判断も、適切では無いような気がします。 カウンセリングを受けるのは、いいと思いますよ!

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.転職活動中なのですが休職中であることを企業側に伝えるべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2022年9月から休職しており、2022年12月末で退職予定です。 現在転職活動しており、 面接の際、休職中であることは企業側へ伝えた方がよろしいのでしょうか?
question_answer
21人

Q.休職していたことは転職先でバレますか?自分から言わなくても良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
4月から就職して5月の半ばから7月まで休職してました。8月に転職します。 前の会社で総額30万ぐらい所得あったのですが、転職先で休職してたことはバレますか?また、休職してた事を面接で聞かれずに内定もらったのですがこのまま自分から言わなくてもいいですか?
question_answer
16人

Q.新卒は3年続けた方がいいって本当?1年で転職しない方がいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年中小企業に新卒入社し半年が経ちましたが転職するか悩んでいます。ですがやはり3年は続けてみるべきなのでしょうか? 精神的に辛いと感じることが増えてしまい、ですが社会に出てまだ半年なので普通なのか異常なのか分からず、これぐらい我慢できなくちゃいけないのかなと思い続けてズルズル半年経ちました。 具体的にはまず指導係になるはずだった歳の近い方が何人か退職しており、ベテラン世代が直属の先輩となっていました。 人数の埋め合わせもないスタートとなったため即戦力が求められ、基礎を教えてもらう前に応…
question_answer
14人

Q.上司の仕事を尻拭いして適応障害になり休職していますが今後どうしたらいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職3回、現在休職中(2ヶ月予定)で復職をするか転職をするか悩んでいます。 現在アラサーでクリエイティブ関係の仕事をしています。大学卒業後にフリーランスで数年業務をしたのち、会社員になりました。 1社目が契約社員から正社員雇用の話が会社の経営難により無くなり、1年10ヶ月で退社。 2社目が社内で同僚たちとひどいハラスメントに会い、1年2ヶ月で集団退社。 現在3社目に在籍しているのですが、一緒に仕事をする上司がとても仕事ができない方で、ほぼ全ての仕事が私に回っている状態でした。裁量的には前職よ…
question_answer
13人

Q.仕事でやる気が出ないのですが自分が怠け者だからでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
体調不良で有給を消化しています。 ストレスが原因で適応障害、神経症になりました。 医師の診察では仕事は本人が大丈夫と思うなら行って大丈夫と言われました。 なので仕事には一度復帰したのですが、もともと酷な現場仕事だったのが体調面を考慮して屋内のパソコン作業になりました。 しかし合わないというか、次々と仕事が来ては捌いてと、肉体以外の忙しさやストレスは増しました。 休む前より体調が悪くなり、人と話していると急に喉に違和感が出て吐き気がして、もうこんな仕事やりたく無いと考えれば考えるほど胃腸を…
question_answer
12人

Q.仕事の人間関係で休職した後に復職して元気な方はいらっしゃいますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人間関係のストレス(パワハラやいじめなど)で休職して、それから部署異動とかなく同じ部署に戻る形で復職して、それから普通に元気に働けるようになった方っていますか? 例えば、パワハラが原因だったら、パワハラしてる人が反省して心を入れかえたり、周りがサポートしてくれたり、本人の考え方や働き方に変化があったことで乗り越えることができたとか、そういう方はいますでしょうか? 私はいま休職なんですが、まさにそういう状況で復職を目指してるんです。パワハラしてた人も厳重注意を受けて反省してるという話は聞いてい…
question_answer
11人

Q.うつ病になる前に転職するか休職しようか迷っているのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
30代前半、鬱のような症状に悩まされています。既に二回転職をし現在三社目です。 やりたいことができるという理由で入社しましたが、実際は声が大きい人間のやりたいことに振り回され、上司の思い付きに振り回されて毎日疲弊しています。 回りの目が気になる性分な上、一人でコツコツ何かを作り上げることが好きで、そもそもサラリーマンが向いていないのではないかと考えています。 このままいつか鬱になり、家族に迷惑をかけることが怖いです。 一度退職をし休息を取った後に転職をしようか、もしくは休職しようか、と考えて…
question_answer
11人

Q.嵐が活動休止したので私も休職したのですが皆さんはお仕事に行けていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は嵐の大フォンで先日の嵐の活動休止のニュースを知って体調を崩してしまいました。 だんだんと身体は回復しているのですが、私の楽しみが一つ消えてしまい仕事へのモチベーションも上がりません。 仕事終わりの電車の中で嵐の曲を聞いたり、嵐のライブやDVD鑑賞があるからと思い仕事をしていた私としては、ダメージが強大です。 仕事をするモチベーションの保ち方を教えてください。
question_answer
11人

Q.今の仕事が嫌で転職を考えています。休職するくらいなら辞めて、興味のある仕事をやりたいです。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今の仕事が嫌で転職を考えています。一種の拒絶反応かとも思っていますが、仕事に行こうとすると胃痛、吐き気があり、仕事中も少しボーッとして効率も上がりません。元々転職を考えていて、最近体調不良が続くようになってきたので倒れる前に辞めたいのですが、会社はまず体調不良を治せと言って転職の件を流してきます。 どう言えば取り合ってくれるのでしょうか… このまま仕事を続けていれば倒れるのが目に見えています。 休職するくらいなら辞めて、興味のある仕事をやりたいです。
question_answer
11人

Q.転職の面接で休職したことを伝えるべきですか?あとでバレますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今現在、ある人との人間関係で適応障害になり休職中ですが、復職せず退職しようと思っています。 まだ先の話ですが、転職活動で面接する時、休職してたことは話した方が良いでしょうか? 休職期間中は給料は支払われてないため、休職してたことはあとで知られてしまう可能性高いですよね?
question_answer
10人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録