search
ログイン質問する
dehaze
starstarstarstarstar
2.64
people

100人以上が登録

Q.博報堂は激務?忙しい?それは本当ですか?

ユーザー名非公開

visibility 7614
大手IT企業で営業として仕事をしています。 典型的なブラック企業でして、毎日、朝は早く夜は遅いため、そろそろ限界です。 先日転職活動をスタートしまして、転職エージェントの方から博報堂を紹介されました。 超有名企業ということもあり、選考を受けてみようと思うのですが、体育会系で激務なイメージが強いのですが… もともとこの業界は気になっている業界でしたので挑戦してみたいという思いが強くあります。 本当に博報堂は激務なのでしょうか…?激務だとしたらどういうところが激務なのか等も教えてくださると助かります。よろしくお願いします。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
似た回答ありましたのでこちらも参考にしてみてください! https...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility60
favorite_border1

似た回答ありましたのでこちらも参考にしてみてください! https://job-q.me/2179 僕の妹が博報堂で働いているということでそれなりに話を聞きます。なので妹の代わりにかいとうさせてもらいますね! 妹自身も中途で博報堂に入社したのですが、彼女自身も前職はかなりの体育会系の企業だったみたいで、常に疲労が溜まっているようん見えました。そこで、自分の元々行きたかった業界で仕事をしたいという思いが強くなったみたいで、転職活動にまで至ったようです。 ご存知のようにかなり知名度も高い企業ですので、ある程度の福利厚生などはそろっていますし、勿論給与もそれなりにはもらっているみたいです。ただ、やはり、それでも終電間近までの就労であったり自分の家でも仕事をしていたりと、かなり激務みたいです。 でも、自分のもともとやりたかった仕事ということもあり、かなりハキハキしていますし、オンとオフがはっきりしているので彼女自身も以前よりは働きやすいそうです。参考にしてください。

ユーザー名非公開
博報堂では忙しいときは、朝出社、次の日の朝に帰宅みたいなことま多々あ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility60
favorite_border3

博報堂では忙しいときは、朝出社、次の日の朝に帰宅みたいなことま多々ありますよ。そういう、平日の疲れから、金曜日くらいはということで早く帰り、週末に出てくるという悪循環が続いていたりもしています。しかしながら、波もありますので、ヒマな時はなにも気にせず帰るという、メリハリもつけやすい環境かなという気もしますけどね。 という感じで残業は慢性的に発生するみたいです。月に100時間から200時間までと、業務の繁忙さにより毎月変わってくる印象ですね。新卒4年目の途中までは残業時間を100時間までつけられるため、他の会社に比べて若手が貰える給料は高いです。4年目の途中以降は裁量労働制となるため、残業代は発生しないです。そのため、新卒の1年目より、5年目のほうが給料が低いといった謎の逆転現象が起きるのが、博報堂の特徴であるかなと思います

回答するにはログインまたは会員登録してください。

この企業をフォローしませんか?

フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。

starstarstarstarstar
2.64
people

100人以上が登録

マスコミ・広告

株式会社博報堂に関連するQ&A

すべて見る

Q.来年新卒で博報堂の内定式前ですが、内定辞退をするか迷ってます…

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年新卒で博報堂への入社が決まっている大学生です。 内定を手にした当初は本当に憧れの業界で、すごく楽しみで… という感じで意気揚々としていたのですが、連日の電通のニュースで かなり不安です。 同じ業界ですし、博報堂は話題にあがっていませんが正直、この業界はどこも変わらないのではないか?と思っています。 実際、どうなのでしょうか。いいすぎかもしれませんが内定辞退すらも考えています。 内定ブルーだとか言われていますが、今は非常に不安でいっぱいです。
question_answer
7人

Q.博報堂社員の年代別の年収水準はどの程度ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
博報堂社員(正社員)の30歳、35歳、40歳での平均的な年収ってどの程度なんでしょう?
question_answer
5人

Q.電通と博報堂の広告代理店での大きな立ち位置の違いは何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
電通はなぜ強大な影響力を持っているのですか? 同じ広告代理店の博報堂と何が違うのでしょうか?
question_answer
4人

Q.博報堂など電通以外の広告代理店は不祥事がないのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
昨年から、電通ばかり攻撃されているように思いますが、 博報堂等、他広告代理店は本当に不祥事がないのでしょうか。 何故、電通ばかり攻撃されているのでしょうか。 電通元社員も多くいる同業他社は、個人的には電通とかわらない同じようなことが起きているように思うのですが、いかがでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。
question_answer
4人

Q.博報堂は残業時間がかなり長いと聞きますが実際そうなのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在中規模の広告会社で働いています。部署は営業ですが、就活中に想像していたほど忙しいとは感じていません。 定時で帰れますし、残業したとしても残業代はしっかり出ます。有給は取りやすいとは言えませんが、時期によっては普通に休めます。 ただ、やはり大手広告会社の博報堂では残業が長いのでしょうか?付き合いの飲み会が多いということは聞いたことがありますが、仕事自体はどうなのでしょう? とくに博報堂ははいわゆる残業がすごいというイメージがあります。体育会系の学生ばかりが内定をもらっている印象もあり…
question_answer
4人

Q.博報堂に中途か第二新卒で転職したいのですが可能でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒2年目、大手総合広告代理店のグループ企業(従業員数300名、資本金30億、売上200億程度の事業投資会社です。)で働いております。博報堂に転職したいのですが、この規模から中途、もしくは第二新卒で転職したいのですが、可能でしょうか。もちろんなかなか難しいことは分かっておりますが、可能にするためにやるべきことを教えて頂けますと幸いです。
question_answer
3人

Q.博報堂はブラックと聞いたことないのですが実際はどうなのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
博報堂への転職を考えています。大手企業で営業を担当している女性です。 今の会社はとにかく辛いです。典型的な労働集約型の営業会社でして、そろそろ限界です。 将来を考えると不安な部分も多く転職を検討しているのが今の状態です。 博報堂に関して体育会系のイメージが強いもののブラック企業だという話はあまり聞きません。 実際の働き方はどんな感じですか?教えてください。
question_answer
3人

Q.電通と博報堂の社風の違いを教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ベンチャー企業に勤めており、主に営業周りをしています。 最近、博報堂出身でベンチャーに転職されている方とお会いするのですが、非常にクリエイティブでユニークな方が多いです。 一方で、電通出身の方とはほとんどお話ししたことがありません。私の中では、電通はガツガツした体育会系なイメージ、博報堂は自由で良い意味で自己中心的な人が多いイメージがあります。 とはいえ現役で所属しているという方には会ったことがないので、二つの大手広告企業の社風の違いが気になります。就活生なんかも、気になっている方は多いので…
question_answer
3人

Q.就職活動をしていた頃から憧れている博報堂への入社を希望しています。第二新卒として博報堂を受けることは可能でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在都内の日系大手企業で働いています。 転職を考えており、就職活動をしていた頃から憧れている博報堂への入社を希望しています。 第二新卒として博報堂を受けることは可能でしょうか? また、内定をもらうためにはどのようなことが必要でしょうか? 教えてください。
question_answer
3人

Q.博報堂の賞与額は何ヶ月ほどの給与額が目安なのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在転職を検討中です。賞与額については、平均して何ヶ月というような目安はあるのでしょうか。
question_answer
2人

株式会社博報堂のQ&Aに関連する企業

すべて見る
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録