ユーザー名非公開
回答2件
大成建設で働いています。 一応、ノー残業DAYはありますが、業務体制が改善されていない状態での強制運用のため、他の日の残業や休日出勤で補うこととになり、意味不明の状態ですね。笑 それでも、福利厚生は同業種のいわゆる中、小ゼネコンに比べれば、圧倒的な差があると思うが、他業種と比べた場合、そこまで秀でてよいということはないと思われます。ただ、有給が非常にとりにくい。特に施工管理など。毎日残業ばかりで土曜日出勤は当たり前です。 それと、建設業界にはめずらしく女性が働きやすいようにと制度や支援が工夫されています。出産・育児休暇をしっかりとれるようになっていたり、時短制度があったりと、家庭を持つ女性のことを考えられています。 実際に活用するためには、ある程度の割り切りも必要かと思いますが建設業界ではしっかりとした制度がある会社ではないかと思います。男性の育児休暇も推奨されていて、実例はまだ少ないが取得事例はあります。子育てのある女性社員のためには時短制度も申請できる。フレックス制度を採用している部署があり、時間が自由に使えます
大成建設で3年間現場監督として働いていました。 前提として職種現場監督で話します。 事務職志望ならすみません。事務職は提示で上がったりできてるそうです。 ・福利厚生(一般)について 悪くはないと思います。ただ他と比べて特別いいということもありません。関連会社の不動産会社経由でいいホテルに安く泊まれたりするのは良いなと思います。 ただし、それなりに残業はあり、法定時間を超える残業もあります。その時は法廷内に収めるよう調整(過少申告)するよう指示されます。結果としてそこそこな額もらえるので、抗議するより仲良く皆で頑張りましょという方向で納める方が多いです。 ・福利厚生(女性)について 女性の積極採用していますが、女性特有の事情を考慮しているか、私は知りません。ただ、今はパワハラ・セクハラに過敏になっているので、女性特有の事情を説明し、業務に支障のでない方法を提案すればある程度受け入れてもらえると思います。又、どうしても現場が難しければ積算や安全管理の部署に異動することも可能だと思います。 産休・復職も受け入れてもらえると思います。何せ人手不足なので。。実際に女性で現場監督として働いている人は増えていて、結構パワフルに働いていて優秀な方多いです。 結論:ゼネコンに入るならスーパーゼネコンが良いと思います。給与は良く、仕事内容は変わらないので。ただ机の前にいるばかりではないので、体力的に疲れるということは覚悟したほうが良いと思います。