ユーザー名非公開
回答2件
良品計画の社員です。 だいぶ残業に関しては厳しくなってきたのですが。ブラックよりだというのが事実だと思います。 帰宅後や休日も仕事をやらなくてはいけないこともしばしばありますし、会社から電話がかかってくることもあります。 成長企業なので仕事量が多いのはしょうがないですが… ただ仕事はやりがいを持って仕事ができています。
店舗勤務だと社員は平均2〜3名、社員1人の店舗もあります。パートやバイトは「社員さんがいないと判断できない」という方が大半です。自分はアルバイトから社員になりましたが、スタッフの時は自分も社員がいないと不安でした。何が言いたいかというと、社員が全ての責任を負います。責任感の強いスタッフは安価な時給で店長レベルまでする事になるので、それはそれで問題で、時給は上がらないが評価はされるのでモチベーションは上がりますが1人の労働者として使い捨てという認識を持てない方が大半です。話を戻すとスタッフの実力によっては開店から閉店まで社員がいるのが基本です、ただ時間をつけると効率や育成ができてないという判断で評価が下がるのと、各店ブロックマネージャーという上司がおりますがその方の評価も下がるので黙認が基本。経営幹部は「地域貢献」というビジョンを言えば聞こえが良いと思っており、現場の現状がわかっておらず見て見ぬフリをしております。また、現場には長年その店舗を守っているベテランスタッフもおりますが、その方々が社員を品定めし、ダメなら潰すような社風があります。各店の社員の愚痴の定番です。