ユーザー名非公開
回答3件
スタートアップが成功する確率は7%。 Airbnbの様な大成功は0.3%だそうです。 大企業に入ればまぁ年収1,000万くらいはいけるかもしれません。 スタートアップは株を貰っていれば億単位のお金が得られる可能性はあります。 なんのためにスタートアップに入りたいのですか? 成長したいとかなら、成長とは何かを考えてみましょう。 別にスタートアップの方が成長が早いわけではありません。 例えるなら、スタートアップは、誰も手をつけてない山をツルハシで掘り進め、金山や埋蔵金を探す様なものでしょう。 大企業は、実績のある金山を大規模な機材を用いて掘り続けていく様なものでしょうか。 スタートアップは筋肉がつきます。掘り方や道具も決まっていないので、新しいやり方や便利な小道具も作れるかもしれません。なによりもロマンがあります。 大企業は限られた人しか触れない様な機材や大金を利用し、洗練されたプロセスを身につけることが出来ます。金脈が枯渇しない限りは安泰で高い収入が得られます。ただし煩雑な手続きや政治的な駆け引きが必要です。 つまりあなたの好み次第でどっちでも良いと思いますよ。 あ、ただし大企業は新卒でしか入れない会社が結構ありますが、スタートアップはいつでも入れます。
小さな会社を経営しております。内定おめでとうございます。 スタートアップに行こうかな・・と思ってる時点で、大企業にいっても3年以内に飛び出してきちゃいますよ。 零細企業は、大企業のプロジェクトみたいなもので、何年かでできたり消えたりです。 ですけど、起業する人って、事業構想にチームも入ってて実現の計算はバイネームで考えてますから、いつも人はだいたい同じです。採用は広告や人材紹介にお金を使うより、とりあえず知ってる人に声をかけるのが先です。「また・・なんですか?」「そう嫌わず聞いてくれよ」って感じです。全員が世界最高の人材である必要はなくて何ができて、何ができないのか、がわかってることが新規事業では大事です。 悩むとしたら、その会社の社長さんと、その周辺にいる同僚、取引先、飲み仲間あたりと、ずっとやってくのがどうか、ということだと思います。 インターンから新人を採用する企業は、それができる時点で割とうまくやってるほうです。一円も稼げないかもしれない人を入れるんですから。
あなたはどうしたいんですか? スタートアップ、ベンチャーで働きたいんですか?働きたくないんですか?インターンやってみてどうでした?楽しかった?つまらなかった?充実してた?それとももう二度とやりたくない? 客観的にと言っても本人の意志ありきですよ。 例えば公務員になって同じ年数働いても無駄だったと思う人、充実してたと思う人色々です。 倒産、解散という意味での将来的な確率論で言うとスタートアップの方が分が悪いです。 でも、だから? もしあなたが今の環境で働くことがポジティブだと感じるのであれば入社すべきです。 仮にその会社がダメになったとしても、それまで培った経験はあなたの血肉となってるはずです。 そう思わないのであれば、今の環境を変えたほうが良いでしょうね。