ユーザー名非公開
回答2件
バランスは部署しだいで取りやすかったり取りにくかったりします。ただ、ワーク・ライフバランスということの本質を、自分の人生に対するプランと現在の状況を照らし合わせて人生トータルのパフォーマンスを最適化させる行為と捉えると、そのような視点が会社側には皆無なのではないかと思いました。 休みの申請しやすさは部署(上司)による所やその時期の忙しさによる所も大きい。元官だけあり、福利厚生も充実。有給休暇は最大2年前のものまで使えます。 休日は土日が休みの場合が多く、プライベートは確保できることが多いですね。ただし、年賀状の販売時には自分の車等を使って販売しなければ勤務時間内には到底目標という名前のノルマをこなせないと思います。
休みは他の企業よりは多いほうかとおもいます。仕事の面では、昔の郵便局のイメージで入ると、ギャップを感じるかもしれません。公務員時代とくらべると、今は営業の時代です。ノルマも局全体であります。実績があがらないと呼び出しもあります。営業が好きな人、事務処理が好きな人には向いているかと思います。