ユーザー名非公開
回答1件
本社、支社問わず管理部門系は残業は少なく有休消化率も高いため、バランスはとりやすいと思います。しかし調査営業になると話は変わってきます。基本的に有給はあってないようなもので、調査の件数を減らすために有給を使って出社するということがまかり通っている。一方で夏休みなどは先方の都合などで動いても仕方がないことがあるため普通の盆休みくらいのものはとれます。定時が9時〜18時で、部署によってはまさにその時間通りに出勤、退勤している人も多い。ただし、仕事があるからと言って30分前に出社しても残業代はつかないです。支社の管理部門は女性が多く主婦の人が多いため、有給消化(午後休なども含む)は比較的良いと聞く。+長時間労働というよりも残業代や持ち帰りの件で最近労基がよく入っているため、主に管理職が少しピリピリした雰囲気があるが、基本的に内勤同士、外勤同士は仲が良いと感じますね。外勤と内勤はもはや敵同士かと思うほど利害が一致しないことが多いため、あまり仲が良くないように感じます。ただし根本的には良い人が多い。上からの成績による圧力によりやりたくないことをやらざるを得ないストレスからか、不満は常に聞こえ、それを感じている内勤はそういうものを感じて早めに帰ることを躊躇する人がいるらしいです。