ユーザー名非公開
回答3件
内定通知に給与やその他条件が記載されている、もしくは、別の書類かもしれませんが書類で渡さないといけないルールだったと思いますよ。 すみません、専門職ではないので勝手なこと言えませんが、兎に角今の情報が少ない中で内定を受けることはあまりにも知らされていないため、業務内容も把握した上で決めたほうがいいと思いますよ。 1,2が明確になると3も見えてきますよねー。 4ですが、ホームページがないということに驚いています。 今ではホームページは企業の顔です。ここで、企業はマーケティングしてるのに、それがないなんて私からしたらマーケティングが下手くそな会社、なので会社の組織全体が古臭くないか気になってしまいます。 もう少し比較検討ができる、つまり他の会社の面接も進める、内定をもらうなどしたほうがいいかなと思います。 年齢的にもポテンシャル採用の頃でしょう。今の会社を辞めることなく続けてください!
情報がなくて不安に感じるなら、情報取るしかないですよね。 なので、聞いてから判断しましょう。 そのスピード感でさっと内定をくれたあたり、人材不足に陥ってるブラック感でてますね。
労働条件の通知は法律で決まっています。 法律で決まっている最低限のことすらやらない企業は、必ず労働者に不利なことをするので、個人的には絶対辞めた方がいいです。 試用期間中は給与が変わるとか、実は最初は契約社員でしたとか、よくわからない金額が給与から天引きされるとか。 最低限給与の金額と職種はメールなど、履歴が残る形で貰うべきです。 ハローワークは頼りにならないので、役に立つかわかりませんが、聞かないよりはましでしょう。