ユーザー名非公開
回答2件
マイクロソフトは年度ごとの5段階評価によって、インセンティブの割合 (金額) が大きく異なります。評価は、コミットメントの達成度合いなどを、同じジョブ レベルの他のメンバーと比較されます。ベース サラリーも、少しずつは上がっていく感じです。営業系の場合は、レベニュー ベース インセンティブなので、どれだけ売ったか、が大事です。 それでも、個人的には給与水準は平均的と思われます。 それでもやはり、給与以外のベネフィットも多いので、トータルバランスで考える方にはおススメです。 給与は入社時にどれだけ交渉できたかによるところが多いので、最初に大きくみせ説明されるとよいと思います。その分、入社後はねたみの対象になりますので、ほどほどが良いとは思いますが。笑
役割によります。 マネージャークラスになると1000万くらいです。そうじゃなければ、30代だろうが40代だろうが1000万なんて行きません。 部門の成績が悪いときは、給与をもらっている順に切られますので、そんなにもらうと危険なのもあり、残業を申告しない人もいますので、意外と少ないですよ。 30代なら、シニアエンジニアクラスで 800 くらいです。国内大手のほうがもらうんじゃないですかね? 会社が社員から搾取すると会社は伸びる 社員が会社から搾取すると会社は伸びない 経営者ではなく社員として幸せなのは、本当に伸びてる会社なんですかね?