あじあんびーむ
回答4件
3回転職をしていますが、転職先を絞り込んでそれに対してスキルを身につけていくって難しいです。 転職の場合は業務に対してのスキルや経験をよく見られますし、外資系だともっと顕著です。 この部署のこの業務に従事している社員が抜けたからそれの穴埋めといったイメージです。 そもそもとして、自分が持っているスキル・経験に見合ったポジションや求人があるとも限らないですからね。 私の同僚でAwsの営業に転職した人がいますが、法人のソリューション営業に従事しておりました。
欲張りすぎなのでもう少し具体化した方がいいですね。 AWSやAzureはサーバの代わりとなるインフラの部分なのでSAPの経験とは何ら関わりありません。 そもそも関わるという意味では開発者としてですか?コンサルとしてですか?営業としてですか? ちなみアビームでSI部門だと、案件のPMO(顧客やベンダー間の調整係)が主な仕事なので、専門性が身につきそうもありません。
awsなら資格全て取るのは必須ですね その上で業務でawsを使用して最新のawsのサービスを使いこなして運用もしていく そういう経験があると営業になれると思います。 あと英語力も必要です。
なんでも出来るスーパーマンになれば市場価値が高まるというロジックで考えられてるようですが、他の回答者の方が仰られているようにあんまり現実的でないような気がします。 弁護士、公認会計士など評価が高い資格を総なめにすれば市場価値が高くなるみたいなイメージになってるように見えます。有名な人物を想像してみて下さい。大半の方は特定の領域でのスペシャリティを磨いていることかと思います。 だから、まずは、どういった方向でキャリアを進めたいかということに自分なりの答えを出すべきです。たしかに、市場価値という観点もありますが、結局は自分のやりたいことが大事なのかとも思います。