search
ログイン質問する
dehaze

Q.地方から都会に出て働いてる方に質問です。

ユーザー名非公開

visibility 2166
自分は都会で働きたいと考えているのですが、地元を離れて都会で働いている方は居られますか?もしいましたら以下の質問のいずれかにお答えいただけると嬉しいです。 ・何故都会で働く事にしたのですか? ・最初、1人でやっていける自信はありましたか? ・親が病気や事故に遭わないか心配になりませんでしたか? ・地元のメリット・デメリット、都会のメリット・デメリットはなんですか? ・地元に帰りたいと考えた事はありますか?この他に心配事はありましたか? よろしくお願いします。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
エンジニアをしています。地方から上京してきたので回答します。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility91
favorite_border1

エンジニアをしています。地方から上京してきたので回答します。 ・何故都会で働く事にしたのですか? 理由は大きく3つあります。 1.賃金水準が高い 家賃などの固定費用も高いので可処分所得自体はそれほど変わらないかもしれませんが、「よく稼ぎ、よく使う」のが私の金銭感覚です。金が足りなければ節約するのではなく稼ぎを増やす。地方で生活コストを切り詰める方法で生活資金を確保しようとするのは、長期的にはジリ貧だと考えています。 2.レベルの高いエンジニアが多く刺激になる 東京では毎週のように勉強会が開催されていますし、ITベンチャーも数多く創設されています。地方はITゼネコンの下請けくらいしか会社がなく、エンジニアのレベルも低いです。 3.リモートワークが普及していない、これからも普及しないだろう。 本来、ネットワークが発達した環境の中でエンジニアが出社する合理性はあまりないと考えています。であれば、生活コストの安い地方で暮らし、賃金水準の高い都内の企業でリモートワークする、というのが合理的に思えます。  しかし、どうやら日本人の国民性かしりませんが「自宅で仕事なんてコミュニケーションが取れない」「正社員とは毎日会社に通うものだ」みたいなステレオタイプが蔓延っていて、全然リモートワークが普及しません。  これは合理性や技術の問題ではなく文化の問題なので、おそらく改善されないでしょう。であれば、安々と地方で働くことができません。 ・最初、1人でやっていける自信はありましたか? 自信があるなしではなく、「一人でやらなければならない」と思っていました。自信がないからといって誰かを頼っているようでは、一生自立できないと考えていました。 ・親が病気や事故に遭わないか心配になりませんでしたか? 介護の不安はありますが、病気や事故は心配して防げるものではないので特に考えていません。 ・地元のメリット・デメリット、都会のメリット・デメリットはなんですか? [地元] メリット: なし。 デメリット: 案件単価が安い、というかそもそも案件がない。 雇用の流動性が低い。 エンジニアのレベルが低い。 [都会] メリット: 案件単価が高い。(アメリカに比べると全然安いですが) 勉強会やセミナー等が頻繁に交流され、エンジニアの平均レベルが高い。 極々一部を除き、ITベンチャーは東京にしかない。 デメリット: 家賃(固定費用)が高い。満員電車が辛い。 ・地元に帰りたいと考えた事はありますか?この他に心配事はありましたか? 働く場としても生活する場としても、地元に帰りたいと思ったことはありません。

ユーザーアイコン
大学から上京してそのまま都会で働くものです ・何故都会で働く事...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility91
favorite_border1

大学から上京してそのまま都会で働くものです ・何故都会で働く事にしたのですか? →親も東京で最初就職したので、自然とそうするもんだと思っていた。あと、地元が経済発展上限界だと思っていた ・最初、1人でやっていける自信はありましたか? →自信以前に東京で稼がないと死ぬしかなかったので、自信も過信もそんなこと考えている余裕なかった ・親が病気や事故に遭わないか心配になりませんでしたか? →親の介護自体は地元にいても阻止できませんからね。いてもいなくても介護が発生するのであれば、地元からこっちに呼び寄せるぐらい稼げばいいと考えました。 ・地元のメリット・デメリット、都会のメリット・デメリットはなんですか? 【地元のメリット】 →地元の友だちと一緒。地縁を使える 【地元のデメリット】 →職業、収入に差が生まれた時点で友達や地縁と今までの関係と変化し、同じような関係ではいられない。 【都会のメリット】 →様々な人と出会え、人生に広がりと選択肢が増える 【都会のデメリット】 →家賃が尋常じゃない。ホームシック掛かる人はかかる。 ・地元に帰りたいと考えた事はありますか?この他に心配事はありましたか? →仕事を考えた時に、成功するには役所職員になる以外ありません。この未来を想像した時に、帰りたいと思える要素はなかったです。 地元で何かしたいと思ったことはあります。未だに地縁も友人も多いですから。しかし、どんなにリソースを使っても、大好きな地元をまた発展させる方法がどんなに考えても浮かびませんでした。だから断念しました。 ==以下小咄== 東京来て結構経ちまして、いろんな人が東京に越してきたのも見てきましたし、いろんな地元の友達の東京観光案内して分かったことがあります。 東京は観光地という認識から抜け出せない人は必ず実家戻ります。 東京は生活するところという認識になった人は残ります。 そして、なんとなく上京組はその人を見たらなんとなく分かります。 学生時代のスクールカーストなど関係なく、2者で分かれます。 質問者さんはどっちかわかりませんが、東京楽しいです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
40代子供3人います。東京出てきて20年。地元よりも東京の方が長いし...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility91
favorite_border0

40代子供3人います。東京出てきて20年。地元よりも東京の方が長いし、すでに東京が地元です。 ・何故都会で働く事にしたのですか? 田舎の人間関係が大嫌い。とにかく東京に行きたかった。 ・最初、1人でやっていける自信はありましたか? どうせ友達なんかいないしいつも一人で行動してたのでどこに行っても関係なかった。 自信なんかあるわけないけど、一人で稼いで生活してくのが一人前の大人だと思っていた。 ・親が病気や事故に遭わないか心配になりませんでしたか? まわりに兄弟も親せきもいるし、田舎が好きなタイプの奴らは寄り添って暮らせばいいので全く心配してない。自分とは関係ないと思ってた。 ・地元のメリット・デメリット、都会のメリット・デメリットはなんですか? 地元のメリットは何もない。 メリットやデメリットとか考えたこともない。 ・地元に帰りたいと考えた事はありますか?この他に心配事はありましたか? 全くない。 ・・・あんまり参考にならないかな。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.世帯年収が900万でも仕事をした方が良いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
26歳の主婦です。 独身時代はバリバリ働いてきたのですが、結婚して世帯年収が現状900万円あるとわかりました。 正直そんなになくても生きていけるので、私が契約社員かパートになっても良いのかなと思っています。 ただ、周りに似た環境だった人がいないので、契約社員やパートになる、年収が下がることで気をつけなければいけないこと(税金、ライブイベントなど)があれば教えて欲しいです。
question_answer
38人

Q.30代から無資格・未経験で続けられる職業はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
32歳から無資格、未経験で長く続けられる職業を教えて下さい。 今、福祉関係の仕事をしていますが、転職を考えています。理由はいくつかありますが、一番は会社の業績が悪く賞与、昇給がなくなってしまったからです。 同じ業種にと考えましたが、やはり福祉の世界は低収入です。 年齢的な不安はありますが、この際職種変更をして、安心して働ける仕事に就きたいと考えています。 もう一つ難点としては、すんでいる地域が田舎の方ですので、あまり仕事の種類がありません。 こういう仕事はどう?とか何かアドバイスもあれ…
question_answer
12人

Q.システムエンジニアとしての年収が知れるおすすめの年収診断は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在地方のシステムエンジニアの会社員として仕事をしていますが、コロナが落ち着いたら状況して年収を上げたいと思っています。 ただ、自分自身のスキルではどこまで通用するのかが分からない為、出来れば年収診断などがあれば参考にしたいのですが、良さそうな年収診断はありますか?
question_answer
11人

Q.都会に就職するメリットとデメリットを教えて頂きたいです。

鮭ikura

鮭ikuraのアイコン
都会に就職するメリットとデメリットを教えてください。 友達が転職を考えているのですが、田舎から出て都会で働きたいと言っています。 都会で働いてる私としては田舎の方が自然が多くて住みやすいと思うのであまりオススメしてません。 何か良いアドバイスをしたいので、都会に就職するメリットとデメリットを教えて欲しいです。
question_answer
10人

Q.新卒で手取り13万円田舎暮らしは生活に余裕をもてるでしょうか。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で手取り13万円田舎暮らしは生活に余裕をもてるでしょうか。田舎なので車は必須であり、そこにもお金がかかってきます。
question_answer
9人

Q.田舎暮らしでコミュ障のADHDでも安定して働きやすい職業はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
高校一年生女子です。 田舎暮らしでコミュ障のADHDでも、安定して働きやすい職業はありますか? 農業や市役所の公務員、エンジニア、トラックの運転手、歯科衛生士などを候補として検討してみたのですが、続けられる職業が何か分かりません。 将来がはっきりしていなくて、不安なので、目標をしっかり定めて、勉強のやる気を出したいです。 何か良いご意見がありましたら、アドバイスなどよろしくお願いいたします。
question_answer
8人

Q.地方金融機関から都内企業のフルリモートへ転職しようと思うが良い判断だと思いますか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
【質問】36歳地方金融機関で社内SEしてます 【聞きたいこと】 現職は2社目(Uターン転職)です。ワンマン上司や閉鎖的な人間関係が身体に合わず、転職を検討。 先日都内企業フルリモートの同職種(金融以外業界)内定をいただきました。 年収は微増(+50万円)ですが、現職社宅在住のため転居も必要です。家族もおります。 地方在住でフルリモートなのですが、周囲からは「フルリモート打ち切りのリスク」を考えると、安易な判断と言われました。 内定先はNTT系列なので、リモートに対する取り組み、ビジョンは…
question_answer
7人

Q.フルリモートのITエンジニアは地方移住してる人が大半ですか?

jobq5552940

jobq5552940のアイコン
フルリモートのITエンジニアはやはり地方移住してる人が大半なのでしょうか?? フルリモートできるんならわざわざ家賃が高くて混んでる都内に住む理由がない気がするので
question_answer
7人

Q.総合職から一般職として地方に転勤することは降格にあたりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在入社して4ヶ月です。 この度、地方へ転勤となりました。 元々総合職で内定を貰い仕事をしていたのですが、今回の転勤で一般社員になると会社から言われました。 ・総合職:将来マネジメント層候補・転居を伴う異動あり・正社員 ・一般職:総合職よりも給与が下がる・転居を伴う異動はなし・正社員 また、一般職になるということで、給与も下がるとも言われました。 一般職になるということで、基本給が下がるという意味です。 また、仕事内容も変更となります。 将来マネジメント層になることを期待され、現場のことを…
question_answer
7人

Q.地銀に将来性が無いと言われているのは何故ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
良く地銀の将来はヤバイというような内容の話を聞くのですが、具体的にどうヤバイのでしょうか? それとも、ヤバイのは信憑性の無い話なのでしょうか?
question_answer
7人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録