ユーザー名非公開
回答5件
メリットは夢、やりがいでしょうか。 デメリットは考えれば死ぬほど出てきますがなにを取るかだと思います
メリットは - ストックオプション(あれば) - 業務範囲と未知との遭遇による伸びしろ - ポジション などだと思います。 デメリットは、人によるのですが - 大企業に戻りづらい - 給与水準が低いと次の転職時の給与交渉が難しい - その企業で力をつけないと転職自体難しい
他の方の回答で十分だと思いますが、いちおう。 メリット:自分のキャリアを自分で作れる。自分で決断する力を付けられる。 デメリット:小さな会社は人間関係がこじれると修復が難しい。仕事が充実しすぎるとワークライフバランスが取りづらい。
起業している身としては、以下です。 メリット:自分の行動で全てが決まる。 デメリット:特にないんじゃないですかね。
メリット、デメリットは、 捉える方の志向や性別で変わってしまうので、 僕の経験値として思ったことを。 リクルートから設立二年目に移りました。 そのあと設立五年目。で、今自分でやってます。 メリット ⚫なんかもう怖いものなくなる。 生きてるだけで丸儲けまではいきませんが、 死なへんやんって思ってしまえるようになりました。 ⚫決断力、判断力が身に付く といいますか、自分が主体者にならざる、なれる、環境しかないので。 ⚫ネジのとれた?振り切った人材のネットワークが出来たり、絆?同志というような仲間が得られる。これはどこにいても同じかもしれませんが、僕はそうでした。 ⚫トラブル対応の経験値があがる これもトラブルが多いではなくて、やはりスタートアップでは自分が責任をもって取り組むことが多く、なんにせよ全部自分がやらないとという状況になりやすい こんな感じでしょうか? デメリットは、 ⚫俗に言う一般的な価値判断尺度がなくなる。 ⚫給与交渉は相当経験を積んだか評価されていた事実がないと次の転職ではなかなか伸ばせないですね。 ⚫大手にはなかなか戻れないと思います。 というか、戻りたいとなかなか思わなくもなると思います。 ⚫一般的な(僕が思う一般的でご容赦ください)40代以上の親族にやたら心配される。 ※起業家や実業家が親族に多かったので僕は笑われたくらいで済みました。 ⚫住宅ローンなど大きな買い物はできにくい。 投資用マンションなどは、大手にいる間に。 もしくは現金で!! ⚫色々尺度が変わり、同年代で、大手でいたりする友人たちと少し会話のレイヤーが合わなくなる こんな感じでしょうか?