search
ログイン質問する
dehaze

Q.みなさんの考えるこんな福利厚生があったらいいな、というものはありますか?

ユーザー名非公開

visibility 1248
現在、大手ではたらいている営業部のものです。 自分の会社は福利厚生はしっかりとしているとはいわれているのですが、以前と比べると物足りないと言っている方が多いみたいです。 そこで会社が福利厚生の応募を今月末までにするみたいです。優秀なものにはそれが来年の福利厚生として採用されるということを聞きました。 そこで質問なのですが、みなさんが思うあったら良いなと思った福利厚生を教えてください!
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答10

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
大手で働いているものです。 会社の福利厚生には物足りないと言うか、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility184
favorite_border3

大手で働いているものです。 会社の福利厚生には物足りないと言うか、不満な部分はあります。 特に10年前や20年前に作られた福利厚生って、バリバリ働いてる人の生活だと使いにくいんですよね。 例えば、家族のための休暇、みたいなのが用意されていても、仕事がたくさんあるし、仕事もしたいから実際は使いにくいよなあ。とか。 安い娯楽イベント紹介されても、そもそも娯楽イベント行くより勉強とか資産管理とか家族計画とか諸々やることあるとか。 福利厚生と言うのがいいかわからないですが、今だとモバイルPCで仕事できるので、週に1日は家で仕事をして、家族との時間を増やせるように。とか、月に1週間はどこで働いてもいいとかが、あればいいですね。(私なら実家で仕事します) あとは、自営業なら当たり前の話ですが、個人に書籍の購入予算が与えられて専門書の購入を経費精算できるとか。その本は仕事に関係あるのか?と言う話が上がるかもしれませんが、大企業はジェネラリストを育てるので、専門書ならなんでも良い。ってくらいのスタンスで本を買わせてもらえると嬉しいですね。まあ業務に近い本でも良いんですが承認プロセスがめんどくさくなって、使われない制度になりそうなので。

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 個人的には、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility184
favorite_border3

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 個人的には、上の方も書いておりますけど、福利厚生はバリバリ働く人も楽しめるようなものがいいなと思っています。 私のところでは、普段使うものの質をすごく良くするようにしています。自分たちが飲むのも、お客様に出すのも同じものですけど、その場で挽いて淹れるコーヒーやカフェラテですし、お菓子もデパ地下のチョコレートとかマカロンとか果物とかです。 質問者様向けのご提案としては、週一回とかで部署ごとにおやつの日を設けるとして、それなりの予算をつけてもらって、内勤の人に「お茶とおやつ買って来てね」とお願いするとかいかがでしょうか。毎回高級品でなくても話題のものを食べて感想を言い合ったり、お土産もちゃんと消化できていいですよ。 お金を配るのは、経営側としてはなんだか騙してるみたいでいやなんですよね。。給料かボーナスで配ればいいのに、手当とかお祝い金とかって何かに紐づいてるのってなんだかなぁという気がします。

ユーザーアイコン
弊社ではハウスキーピングサービスを入れました。 独身者がまだまだ多...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility184
favorite_border2

弊社ではハウスキーピングサービスを入れました。 独身者がまだまだ多く、会社と家の往復の人が多いので掃除を人にしてもらって本人にちゃんと休日は休んでもらえるようにしました。 あと、ベビーシッター制度を導入して、家族持ちでもたまには夫婦で過ごす時間とか導入してみましたが、そもそもまだまだ日本にはシッター活用が根付いてなかったため、あまり生かされていませんw ※別にご夫婦もそんなに2人で過ごしたいわけではないというあまり言えない理由もあると思いますがw

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
既に出ていますが、借り上げ社宅ですね。経済的なメリットがとても大きい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility184
favorite_border2

既に出ていますが、借り上げ社宅ですね。経済的なメリットがとても大きいです。 あとはデスクのチェアを良いものにすること。アーロンチェアくらいは欲しいですねー。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
お金に直結するようなとこで、家賃補助や社食とかじゃないですかね
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility184
favorite_border2

お金に直結するようなとこで、家賃補助や社食とかじゃないですかね

ユーザーアイコン
個人的には、あったら嬉しい福利厚生は圧倒的に家賃補助です。家賃補助が...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility184
favorite_border1

個人的には、あったら嬉しい福利厚生は圧倒的に家賃補助です。家賃補助があるかないかで、実際の収入が全然違ってくるので。 後は余った有給休暇を買い取ってくれると嬉しいかも。どうせ使いきれないので。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
借上げ社宅制度があると節税になるのでかなりうれしいです
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility184
favorite_border1

借上げ社宅制度があると節税になるのでかなりうれしいです

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
@ユーザー名非公開: @ユーザー名非公開1: @jobq5323...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility184
favorite_border1

@ユーザー名非公開: @ユーザー名非公開1: @jobq53238: @takasugi: @アンリ: @ユーザー名非公開2: @ユーザー名非公開3: @ユーザー名非公開4: 皆様回答ありがとうございます。 個人的にはお金が配られることは嬉しいのですが、実現性だとかを考えて、 会社の設備をよくしてもらう(チェアー等の買い替えなどの質の向上)が良いなと思ったので、 そちらの方向で行こうと思います! 理由は社内の設備が向上するとはたらいていても楽しくなると思ったためです! 非常に参考になりました、ありがとうございました!(^^)

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私の会社だと大昔は英会話教室などの自己啓発に補助金が出たんですが、今...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility184
favorite_border0

私の会社だと大昔は英会話教室などの自己啓発に補助金が出たんですが、今はなくなってしまいました。あれは復活して欲しいです。 昔は全国に直営の保養所がありまして、田舎なのにいきなり自社のロゴ付き看板が出てきたりして、若い頃はうちの会社すげーと思ったものですが、今は全部廃止されました。まあこれは復活しなくてもいいです。 自社株の購入補助金。以前は15%補助されたのに現在は5%しか出ません。昔に戻してほしい。 バブルの頃はディズニーランドの社員貸し切りをしていたらしいです。まあこれも別に。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
家賃補助、ハウスキーピング、ベビーシッターなどがあるとうれしいです。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility184
favorite_border0

家賃補助、ハウスキーピング、ベビーシッターなどがあるとうれしいです。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.転勤がない企業か業界は?30代で年収1,000万円になるには?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転勤がない(またはほとんどない)企業、業界を知りたいです。 現在大学3年生のものです。 就活を始めるにあたり、1番大事にしたいのがワークライフバランスです。 単身赴任せず、家庭を築くことを人生の目標にしています。現在付き合っている彼女との結婚を考えており、転勤はなし、あっても入社後の1.2年程度と考えています。 育休、産休も出来れば取りたいと考えています。子育てをしたいのと、彼女に、育休をあまり長くは取らない選択肢を与えてあげたいためです。 キャリアは優先ではありませんが、年収は30代で1,0…
question_answer
25人

Q.レッドブル・ジャパンはブラックですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私が内定をもらった会社では、出社時にレッドブルを無料で呑んで良いことになっています。 こんな会社はブラックなのでしょうか。 「お前ら限界まで働けよ」って意図が込められている気がします。 営業会社なのでこんな感じなのかなと思いつつ、社内の雰囲気も和気あいあいとしていて良い感じだったので、悩んでいます。
question_answer
20人

Q.公務員と民間ではどちらに就職すべきですか?進路で悩んでいます

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活に関してです。 私は大学2年生なのですが、将来の事がとても不安です。 私の大学は関東の人なら辛うじて認知しているかしていない程度の大学なのですが、就活時、民間企業を受けるか公務員を受験するか悩んでいます。 どちらもあまりイメージが湧かないのですがどちらを受けるにしても早めの対策(公務員なら予備校にかかる費用の貯金・民間なら資格の取得など)をしていきたいので、みなさんから見た民間企業と公務員、それぞれの待遇やイメージをお願いします。
question_answer
19人

Q.初任給が良いA社か福利厚生やローンが組みやすいB社どちらがおすすめ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】○歳でIT系のエンジニア職をしています。 【聞きたいこと】エンジニア職として、A社とB社に内定をもらいましたが、どちらがおすすめですか? 初任給はA社の方が良いですが、B社は福利厚生やローンが組みやすいと聞きました。 家族がいる身としてどちらがおすすめか教えて欲しいです。
question_answer
15人

Q.企業を選ぶ際に年収・福利厚生・ホワイトなどどの要素で判断すべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
やりたいこととか興味関心とかはこの場では抜きにして、年収・福利厚生・ホワイト度などで考えた場合、どっちがいいでしょうかね??
question_answer
14人

Q.やりたい仕事ではないが待遇の良い大企業かやりたいことに近い中小企業ならどっちがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
やりたいことではないが福利厚生の良い大企業とやりたいことに近い中小企業、新卒ではどちらを選ぶべきでしょうか…。 業界業種は全く異なります。内定をもらえたほうに入社しようと思っていたのですがありがたいことに両社から内定をいただけ、現在どちらに入社するか考えているところです。 やりたいことは将来変わりうると考え、ある程度の大企業へ入社するほうが良いのでしょうか?
question_answer
11人

Q.みなさんの転職の基準はなんですか?するべきか迷っています。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
待遇改善や興味があったことをやってみたいから転職するのは甘いですか? やりたいことやり続ける!みたいなものが見つかってからじゃないと転職しても意味ないですか?
question_answer
10人

Q.社長の飲み代は経費で払う?社長が経費で遊ぶのは普通ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社長のキャバクラ代を経費で払うって普通ですか?給料が一般より安いのですが、人事からみんなそうだからと以前言われました。 新聞で従業員を大切にする会社が世間から評価されるという記事を見たのですが、どこの社長もそんな感じですか?
question_answer
10人

Q.テレワークの休憩はどうしていますか?サボりに思われませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
テレワークでコーヒーやタバコ休憩、トイレはどうしてますか? ちなみに非喫煙者です。オフィスにいないので、トイレやコーヒーはどうしてますか? たくさんコーヒー休憩しているとサボってる気分になります。 お考えをお聞かせください!
question_answer
10人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録