ユーザー名非公開
回答3件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 大手のSI企業のエンジニアって、プログラミングをしない人がかなりたくさんいて、プロジェクトの管理業務をしています。どんなプロジェクトに何人必要で、どこまで進んで、いくらかかるのかを管理しています。 エンジニアとして実際動かす部分も、大企業のオペレーションの在庫管理や受発注の管理なんかだと、先入先出から最終仕入にしましょう、とか、顧客から注文が来たらどことどこに連絡するのか・・みたいな話ですから、複雑ではあっても理系=自然科学の領域ではありません。分析するところで、やっと理系の人がいても意味があるかな・・という感じです。 実際の仕事はそういう意味では文系でもプログラミングをしなくても大丈夫なのですけど「それで採用されるか?」と言いますと、人手不足なのでかなりの採用はあるとは思いますが、やっぱりプログラミングができる人だったり、データベースやネットワークの知識のある人は優先されますよね。 お仕事ですので、不得意なことをやっても成果は出ませんので、営業をやりたくないならやらなくていいのですけど、エンジニアになりたいのに、プログラミング未経験ですが・・なんて言うのは何の自慢にもならないわけでして、ただやればいいのではないでしょうか。
プログラミングをやりたいならSIerはやめた方が良いかなと思います。 実務でプログラミングやるならwebサービスを自社開発で内製しているところがオススメです。 文系でも努力次第で大丈夫ですが、インターンなど早目にやって大学在席中に実務経験をある程度積んでおくとよいかなと思います。
ご回答ありがとうございます。 Web業界やソフトウェア業界での文系のエンジニアの方ってどれくらいいらっしゃるのでしょうか。私もそういう分野に興味はあるのですが、やはり厳しそうだなという印象です。