ユーザー名非公開
回答4件
どんな仕事でも人の役に立ったり助けるものです。 自分の仕事が誰かのために役立っていることを考えてみると、どんな仕事でもやりがいはありますよ。
多くの人々は、何も考えてないのではないでしょうか。 質問者様もご飯を食べたり歯磨きをするのに、やりがいとか効果とか気にすれば、気にすることはできますけど、別に何も考えてない人が多数派だと聞いても不思議には感じないと思います。 仕事と生活が別に存在するわけではなくて、寝て起きて行動するのは同じです。そこで、あえてなんで?とかモチベーション?とか言われると、よくわからないけど、毎日そうしてるからそうしてるだけの人が多いのではないでしょうか。
家族の為であったり、生活の為であったり、前職もしくは好きな仕事の環境が酷すぎたり、高給であったり、休みが多かったり、居心地がよかったり、様々だと思います。 モチベーションは与えられるものではなく作り出すものだと思います。 自社の製品・サービスであっても作りたいものを作れないケースが殆どではないでしょうか。 趣味ではないので仕事の内容でモチベーションが左右するのであれば、プロ意識が低いと私は考えています。