search
ログイン質問する
dehaze

Q.前職の退職理由を面接で聞かれた時、どう伝えればいいですか?

ユーザー名非公開

visibility 757
現在仕事を辞めてから転職活動をしています。 前職が残業100時間を超えることが当たり前で、 体調を崩したことから、まず会社を辞めました。 仕事をしたい気持ちや、責任感は人一倍強く、 仕事をこなし、評価を高くもらっていたのですが、 体調を崩してしまい、転職活動ができないまま退職しました。 次は、少しキャリアダウンさせて働きたいと思っています。 しかし、面接でやる気がないと思われるのも嫌あり、 自分の実績と、やる気、はきちんと伝えることに悩んでいます。 実際、受けた面接では私の言い方が悪かったのか、 「今、希望されている仕事も、簡単なものではない」 と言われ、落ちてしまいました。 本当は、目一杯やりたいのに、そうはいかなくなってしまった悔しさを 抑えながら転職活動することが苦しいです。 アドバイスください。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答9

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
そういう会社は長時間残業が多い会社なので良いですよ。 私の会社...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility162
favorite_border3

そういう会社は長時間残業が多い会社なので良いですよ。 私の会社は少ないので、そういう場合は平均残業はこのくらいで、成果を出してくれれば早く帰ってもいい雰囲気ですよ。と伝えてます。 残業短いところは短いとアピールしたり、募集要項に残業時間書いてますので調べてください。 ただし転職理由は前向きなことを何でも良いのであったほうが良いですよ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
100時間は多いです。 恒常的に月の残業時間が100時間を超えてい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility162
favorite_border1

100時間は多いです。 恒常的に月の残業時間が100時間を超えているのなら、ある程度納得できる転職理由だと思います。 ただし、何かしら前向きな理由は添える必要があると思います。 また、現在は体調が回復しているのが前提となります。 残業多いのはダメ、体調は悪いでは、それだけでネガティブな評価をされてしまいます。 働き方改革が叫ばれていますが、まだまだ残業をたくさんしてもらいたい会社は多いです。 そういうところは、鼻から縁がなかったと割り切れる気持ちが必要だと思います。 働き方をきちんと考えている会社に時間をかけて出会う覚悟で頑張ってください。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
前職では○○の案件を担当し、○○な中で納期を前倒しで完成させて表彰さ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility162
favorite_border1

前職では○○の案件を担当し、○○な中で納期を前倒しで完成させて表彰されるなど責任者として会社に貢献してましたが、恒常的な100時間の残業で体調を崩して志半ばで退職となりましたが、御社では○○を活かして貢献していきたい。 など前向きな言葉で過度の残業による体調不良が原因の体調についてカバーするのが良いと思いますよ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ありのまま
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility162
favorite_border1

ありのまま

ユーザーアイコン
転職の面接って言い方次第です。ほんとに。 どんなにネガティヴな...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility162
favorite_border0

転職の面接って言い方次第です。ほんとに。 どんなにネガティヴな理由でも、それを感じさせない言い回しって必ずあると思います。 一度エージェントに相談して、残業時間の長さで体調を崩し…から次の転職についてをプラスの表現のみで組み立ててみてはいかがでしょうか。 マイナスの要素を排除したら、あとは面接官との相性。 落ちてもめげない気にしない、気持ちのバランスを取りながら頑張ってみてください。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
単純に「残業時間が100時間を超えていたのでさすがに体が持たなかった...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility162
favorite_border0

単純に「残業時間が100時間を超えていたのでさすがに体が持たなかった」で良いのでは?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
言い回しの問題です。 「残業過多で体調を壊した。」だと、ウチの会社...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility162
favorite_border0

言い回しの問題です。 「残業過多で体調を壊した。」だと、ウチの会社も、それなりにキツイからー。 人事的には、また体調壊されても困るし、とりあえず落としておこう。 になっちゃうのは当然です。 そこは、嘘も方便です。 残業過多のタイミングで、家族の体調が悪くなったから、私のフォローが必要になった。 だとか、私の頑張り過ぎを気にして、家族に転職を勧められた。今度は家族が心配しない働き方にしたい。 とか、組織に心配させない言い方で、想いを通せばよいのでは。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
100時間残業を理由に辞めたと話をして蹴られるという事は、その会社も...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility162
favorite_border0

100時間残業を理由に辞めたと話をして蹴られるという事は、その会社も同じぐらい働かせるつもりという事です。 私も残業の多さで体調不良になり退職しました。面接でその話をしても、まともな会社は「そりゃダメだわ」と理解してくれますし、「うちはそんなとこはありませんから」という話の流れになります。 本当に前と同じ状況になりたくないなら、きな臭いと思ったらこちらから願い下げで良いんですよ。 ブラック企業にいると思考回路がブラック化するので気を付けて! あと、はっきり言いたくない事は何となく濁したり、ノラリクラリかわしてみるのもテクニックです。

ユーザーアイコン
転職は退職理由ややる気を知りたいのではなく、 あなたの経験やスキル...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility162
favorite_border0

転職は退職理由ややる気を知りたいのではなく、 あなたの経験やスキルが会社の求める要件と合致しているか知りたいのです。 なので、やる気とか退職理由はよりも要件と合致しているかを振り返ってみたほうがよいです。 エージェント経由で応募しているならば、見送り理由を聞いてみてください。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.転職回数が多い人に特徴はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年新卒のものなですが、転職をいっぱいする人に特徴はあるのでしょうか? 転職回数が多いと転職活動が不利になったりと聞くので、とても気になっています。 「飽き性」など、性格的なものと、企業とマッチしなかった、などいろいろ理由はあると思うのですが、特徴はあったりしますか? 今のうちになおせるところは直していきたいと思っています。」 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
46人

Q.年収300万台からなかなか昇給しないので辞めてもいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在勤めている会社は年1回の昇給があるのですが、役職が上がらない限り大きく年収が増えることはありません。 現状、上のポジションには数年間も役職が変わらない中間管理職の方が居座っており、この先数年の間も役職の変更が起きにくいことが考えられます。 また、同じ部署に同期も多く在籍しているため、たとえ上のポジションが空いたとしても自分がその地位に就けるか検討がつきません。 そのため、ここ数年は年収300万円台から上がることがなく、20台後半の身としては少し焦りがあります。 業務内容に不満があ…
question_answer
32人

Q.面接の退職理由は、採用する上でどれくらいのウェイトを占めてますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
面接の退職理由は、採用する上でどれくらいのウェイトを占めてますか? 私は40代ですでに6回転職(同業種)しており、空白期間も平均半年あり、100%1社ずつ退職理由や空白期間何してたかを聞かれるんです。 本当の理由はすべてパワハラ系の人間関係によるストレスで、ひどい時は職場で倒れたこともありました。でも本当のことは言えないし、それ以外の理由を振り絞って言うんですが、どこか無理があるというか理由として弱いので、正直に話してしまうこともあるんです。 例えば、人とこういうトラブルがあった。ストレスで…
question_answer
27人

Q.使えない部下から逃げるために転職したいのですが大丈夫でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ポジティブな退職理由がないけど、転職してもいいですか? 25歳で労務の仕事をしております。 今年新卒で入った後輩のトレーナーをしていますが、 発達障害ではないかと思うくらい遅刻や忘れ物が多く、何度もやったことをミスします。 一番衝撃だったのは、私が作成した業務マニュアルをシュレッダーにかけたことでした。 直接上司に相談等はしておりますが、「新卒だからしょうがない」「人手不足でやる人材がいない」となど「頑張って育てろ」の一点張り、、、正直疲れました。 今の仕事は好きで、離れたくありません。 …
question_answer
22人

Q.女性ばかりの陰湿な職場で今すぐ辞めたいのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の職場はほとんどが女性です。 職場の人はコソコソ話して私を避けているようです。 しかし給料も安く貯金がないため、今の仕事を辞めることもできません。 転職活動をしようにも、普段は一日中働いて、休みの日も疲れてあまり活動でき状態です。 今の状態を解消する方法は何かあるでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
20人

Q.仕事が合わないからと新卒が入社して3日で辞めるのをどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新入社員の受け入れを担当しているものです。 先日、私のところに会社を辞めたいと言ってくる新入社員がいました。 事情を聞くと、仕事が合わないからと言うのです。 しかし3日では合う、合わないもわからないからもう少し続けてみれば?と伝えたのですが聞き耳を持たずに退社していきました。 入社までの流れを考えて、1人の人の採用に多くのコストがかかっていることなどを考えないのでしょうか。 また、このようなことは頻繁に起こるのでしょうか。
question_answer
18人

Q.退職の旨を会社に伝えるタイミングって?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動をしており、 いくつかの会社で面接が進んでいます。 転職経験者の方に質問です。 退職の旨をどのタイミングで会社に伝えましたか?また、どのタイミングで伝えるのが適切ですか?
question_answer
14人

Q.会社を辞める時本当の理由を話した方がいい?

jobq8861733

jobq8861733のアイコン
今の職場に気の合わない人が居て、蕁麻疹と頭痛も起きるようになったので上司に辞めることを伝えようかと思っているのですが、おしゃべりな人で周囲にすぐ話すような人なので正直に本当の理由を話そうか迷ってます。 話されると引き継ぎの間、自分が居づらくなると考えると本当のこたは話さないほうがいいんでしょうか?
question_answer
12人

Q.新卒ですが会社を辞めたいと思っています、甘えだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年の4月に入社したばかりの新卒です。 既に退職を検討しています。昨日から会社も休んでいます。 無断欠勤で、自分の上司に当たる方からも連絡は来ているのですが、それにも出ていないというような状況です。 このまま退職をすることを検討しているのですが、入社三週間で退職するのは流石に甘えだと思いますか。 無断欠勤をしているということもあり、今更出勤するのも気が引けています。
question_answer
11人

Q.転職を検討していますが、みなさんが転職を決心した瞬間は何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は先日、社内の異動通知に納得することができず転職を決意しました。 が、周りの知り合いに話を聞いてみると、それで転職を決めるのは安直すぎると指摘されました。 逆に皆さんはどういった瞬間に転職を決心しましたか?教えてください
question_answer
11人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録