search
ログイン質問する
dehaze

Q.1年で転職というのは甘い考えですか?大手への転職は厳しいでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 1124
現在、製造の現場で働いて1年と少しになります。 今は、営業に職種をかえての転職を考えています。 よく3年は今の仕事を続けなければならないというのを耳にしますし、 私自身も自分をアピールする上での経験や、成果をあげるために必要な期間なのかなと感じていましたが、 正直今の職場では、営業に必要なスキル、コミュニケーション能力を高めることや、高いモチベーションを保ち続けることが困難だと思い、それならば意識やモチベーションが高いうちに転職するのもありなのかなと考えています。 1年で転職というのはやはり甘い考えでしょうか? また大手になればなるだけ難しいことでしょうか? 宜しくおねがいします。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答6

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
採用において第二新卒の市場が存在していることや、新卒の3割は3年以内...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility68
favorite_border3

採用において第二新卒の市場が存在していることや、新卒の3割は3年以内に辞めるといったことを考えると、 1年弱で辞めるというのはよくあることなのではと思います。 甘いか甘くないかで言えば、甘いんですが・・・ 別に、甘くていいんじゃないかと思いますよ。 なんにでも、向き不向きっていうのはあるので、仕方ないんじゃないですか。

甘いという回答が二つあるけど、まず甘い甘くないは意味がなさすぎるので...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility68
favorite_border3

甘いという回答が二つあるけど、まず甘い甘くないは意味がなさすぎるので 気にしないほうがいいです 他人の評価を気にしてるのと同義だと思います。 ぜひ、自分の人生なので気にせずに自分がしたいことをするべきだと思います 自分のキャリアにおいて、今転職するのがプラスかどうかで考えるのがいいと思います。 僕が質問者様の状況なら早くやりたい仕事について、我慢する期間をやりたい仕事のスキルを磨くことに費やします。 ちなみに!僕も新卒一年以内でやめました。 理由は社長が人をこき使う、見せ方はうまいが利己的であること 苦しいことも耐えることを美徳とする社風が合わない 上司が新卒の自分よりも仕事できないなどです。 昔の人々は何年か同じ会社で我慢したそうですが、それは選択肢がなかったからだと思います。 今みたいに第二新卒みたいな定義もなければ、流動性も低かった。 だから彼らは同じ会社にいるほうがずっと当時は合理的だったのかと。 昔の若者がもし現代にタイムスリップしたら普通に転職すると思います。 昔の人のが我慢強いとかそんなんないです。 普通に選択肢がなかっただけです。 僕ら若者は幸い選択肢が多い時代に生まれてるので、甘い甘くないみたいなものに とらわれずやりたい仕事つかんでほしいです。チャンスだと思います! 僕、転職してまだ半年だけど後悔が全くないです。 前職の人は「どんな会社にでも不満は出る。今逃げたら一生そうなる」みたいなこと言ってたけど 全然そんなことないです。お昼ご飯がいい場所ないくらいです。 人生は他人のものではなく自分のものなのでやりたいことをやって生きてほしいです!! あ、ちなみに大手は頭固いとこだと絶対突っ込んでくると思います。 「なんで今の会社で頑張んないの?」とか。あれは多くが思考停止の糞リプです。落とされても気にしないでください。 でも探せばしっかりした理由を持ちキャリアチェンジする人を応援してくれる会社はあります。 諦めずに頑張ってほしいです。

若さが最大の武器になり、採用基準にもなります。 無駄な時間を過ごす...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility68
favorite_border2

若さが最大の武器になり、採用基準にもなります。 無駄な時間を過ごすよりは早い方がいいでしょう。 ただ、辞め癖がつくのだけは気をつけましょう

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
甘いですが、やりたい仕事や目標があるなら1年は十分です。 しっかり...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility68
favorite_border1

甘いですが、やりたい仕事や目標があるなら1年は十分です。 しっかりと目標があって転職する事をアピールすると良いですよ

職種を変えるなら、転職は一刻も早い方がいいよ。 とりあえず受けてみ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility68
favorite_border0

職種を変えるなら、転職は一刻も早い方がいいよ。 とりあえず受けてみたら?

職種を変える転職の場合はあまり前職の在籍期間は関係ないし、営業職全体...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility68
favorite_border0

職種を変える転職の場合はあまり前職の在籍期間は関係ないし、営業職全体の離職率も全職種の中で高めなので関係ないと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.新卒で辞めたいです。就職した会社を3日目で辞めたいのですがどうしたらいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒でメーカーに就職しました。 しかし、同期で仲が良い人がいない。配属先の先輩(年齢が20くらい上)と話が合わない。仕事内容も工場勤務なので全くやる気がでない。出社する時に毎回辛い気持ちになる。等々の理由で退職したいです。 しかし、新卒で辞めたら、次の転職先を見つけづらいと聞いて、リスクが高いと思っています。 こんな時はどうしたらいいでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
53人

Q.転職回数が多い人に特徴はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年新卒のものなですが、転職をいっぱいする人に特徴はあるのでしょうか? 転職回数が多いと転職活動が不利になったりと聞くので、とても気になっています。 「飽き性」など、性格的なものと、企業とマッチしなかった、などいろいろ理由はあると思うのですが、特徴はあったりしますか? 今のうちになおせるところは直していきたいと思っています。」 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
46人

Q.一度不採用になった会社にもう一度応募し直しても大丈夫ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1度不採用になった求人への応募について 以前気になった求人があり、1度職場見学をさせてもらったんです。そして、ぜひ良ければ応募してくださいと好感触でした。 しかし、他に第1希望で応募していた求人があり、その結果が出るに日に合わせて応募しようと思っていたんです。今思えば同時進行すべきでした…。 しかしその第1希望の人事が、面接日の駅までの送迎を忘れたり、次の最終面接の手続きにも手違いがあり、結果的に次の面接が1ヶ月後になったんです。しかもそこは、最終面接の数日前に、他に採用決まったのか面接…
question_answer
30人

Q.面接の退職理由は、採用する上でどれくらいのウェイトを占めてますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
面接の退職理由は、採用する上でどれくらいのウェイトを占めてますか? 私は40代ですでに6回転職(同業種)しており、空白期間も平均半年あり、100%1社ずつ退職理由や空白期間何してたかを聞かれるんです。 本当の理由はすべてパワハラ系の人間関係によるストレスで、ひどい時は職場で倒れたこともありました。でも本当のことは言えないし、それ以外の理由を振り絞って言うんですが、どこか無理があるというか理由として弱いので、正直に話してしまうこともあるんです。 例えば、人とこういうトラブルがあった。ストレスで…
question_answer
27人

Q.転職エージェントに転職後でも相談して大丈夫でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職エージェントには、転職活動終了後でも相談しても良いのでしょうか。 転職エージェントと継続的にコミュニケーションをとることで、キャリアに関する相談ができるのでメリットがあると考えております。 転職エージェントの関係についてご回答いただけないでしょうか。
question_answer
26人

Q.結婚と転職を同時に考えている男性はどちらから進めるのが良いのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
女性の場合「寿退職」というように結婚を機に退職したり、ライフワークバランスを重視して転職したりと、結婚と転職を同時に考えている人は一定数いるように思います。 男性の場合も、結婚・転職を同時に進める人は多いのでしょうか? または、どちらから進めるのが良いのでしょうか? 結婚と転職を同時に経験された方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いしますmm
question_answer
22人

Q.退職してからの転職は不利ですか?

jobq2328127

jobq2328127のアイコン
離職してからの転職は不利ですか?
question_answer
22人

Q.転職エージェントを使った転職にメリットはあると思いますか?

こうめ

assessmentアンケート

こうめのアイコン
転職エージェントを使った転職にメリットはあると思いますか? 理由あったら回答に記載して貰えると嬉しいです。
question_answer
20人

Q.20代で転職するのと10年近く勤めるのならどちらキャリア的に良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代で転職しているのと10年近く勤めているのはどちらがいいのでしょうか? 10年正社員として勤めてきました。この度諸々の理由から転職を考えているのですがタイミングが良くないのは分かっています。しかし転職活動の大変さに心が折れそうになっています。 きょうだいがいるのですが、3歳年下です。既に転職を3回ほど経験しています。それでも何処からか仕事を見つけ直ぐに就職。とっても生きるのが楽そうに見えるのです。 卑屈になっているのは分かります。心身共にボロボロになりながら10年近く勤めている自分と違…
question_answer
20人

Q.新卒で入社したばかりだが地元に戻りたいので転職するのはあり?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】 関東の大手鉄道会社に4月に新卒で入社したばかりの新入社員です。現在は駅員として勤務しています。 【聞きたいこと】 まだ職歴は4ヶ月ですが、地元に帰りたい気持ちが非常に強く、転職活動をするべきかどうか悩んでいます。仕事は楽しいですし、給与や福利厚生面も特に不満はありません。 就職まではずっと実家で過ごし、今年の4月の就職と同時に上京したのですが、関東に全く馴染めません。地元に戻りたいという気持ちが非常に強く、精神的に苦しい日々を過ごしています。休みの度に必ず毎月一回は数万円かけて実…
question_answer
18人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録