ユーザー名非公開
回答6件
採用において第二新卒の市場が存在していることや、新卒の3割は3年以内に辞めるといったことを考えると、 1年弱で辞めるというのはよくあることなのではと思います。 甘いか甘くないかで言えば、甘いんですが・・・ 別に、甘くていいんじゃないかと思いますよ。 なんにでも、向き不向きっていうのはあるので、仕方ないんじゃないですか。
甘いという回答が二つあるけど、まず甘い甘くないは意味がなさすぎるので 気にしないほうがいいです 他人の評価を気にしてるのと同義だと思います。 ぜひ、自分の人生なので気にせずに自分がしたいことをするべきだと思います 自分のキャリアにおいて、今転職するのがプラスかどうかで考えるのがいいと思います。 僕が質問者様の状況なら早くやりたい仕事について、我慢する期間をやりたい仕事のスキルを磨くことに費やします。 ちなみに!僕も新卒一年以内でやめました。 理由は社長が人をこき使う、見せ方はうまいが利己的であること 苦しいことも耐えることを美徳とする社風が合わない 上司が新卒の自分よりも仕事できないなどです。 昔の人々は何年か同じ会社で我慢したそうですが、それは選択肢がなかったからだと思います。 今みたいに第二新卒みたいな定義もなければ、流動性も低かった。 だから彼らは同じ会社にいるほうがずっと当時は合理的だったのかと。 昔の若者がもし現代にタイムスリップしたら普通に転職すると思います。 昔の人のが我慢強いとかそんなんないです。 普通に選択肢がなかっただけです。 僕ら若者は幸い選択肢が多い時代に生まれてるので、甘い甘くないみたいなものに とらわれずやりたい仕事つかんでほしいです。チャンスだと思います! 僕、転職してまだ半年だけど後悔が全くないです。 前職の人は「どんな会社にでも不満は出る。今逃げたら一生そうなる」みたいなこと言ってたけど 全然そんなことないです。お昼ご飯がいい場所ないくらいです。 人生は他人のものではなく自分のものなのでやりたいことをやって生きてほしいです!! あ、ちなみに大手は頭固いとこだと絶対突っ込んでくると思います。 「なんで今の会社で頑張んないの?」とか。あれは多くが思考停止の糞リプです。落とされても気にしないでください。 でも探せばしっかりした理由を持ちキャリアチェンジする人を応援してくれる会社はあります。 諦めずに頑張ってほしいです。
若さが最大の武器になり、採用基準にもなります。 無駄な時間を過ごすよりは早い方がいいでしょう。 ただ、辞め癖がつくのだけは気をつけましょう
甘いですが、やりたい仕事や目標があるなら1年は十分です。 しっかりと目標があって転職する事をアピールすると良いですよ
職種を変える転職の場合はあまり前職の在籍期間は関係ないし、営業職全体の離職率も全職種の中で高めなので関係ないと思います。