search
ログイン質問する
dehaze
離職票 最短

退職する前に離職票を発行しよう!手続きの方法や届かない場合の対処法

退職時には、失業保険を受給するためや次の転職先に提出するために離職票や退職証明書が必要です。できれば、退職前に発行の準備を済ませておきましょう。会社の手続きが遅いと、退職後もすぐに届かない場合があり、その後の手続きが遅れてしまうからです。今回は退職前の離職票の発行の方法についてご紹介します。

visibility12400 |

退職するには離職票が必要?

会社は、原則全ての退職者に離職票を発行する義務があります(59歳未満かつ離職票の発行を望まない人をのぞく)。

そのため、退職時には離職票を受け取るようにしましょう。

離職票は、2種類あります。

正式には、

  • 雇用保険被保険者離職票

といいます。

そして、

  • 雇用保険被保険者離職票−1
  • 雇用保険被保険者離職票−2

に分かれています。

離職票は、会社がハローワークに対して手続きを行い取得するものです。離職票がなければ、失業手当を受け取ることができません。

Q.退職後、離職票はどのようにしていただけましたか?

離職票を発行してもらおう

離職票は、退職時に会社に発行してもらえるように事前に連絡をしておきましょう。

会社は、社員が退職する際に、ハローワークに離職証明書を提出します。

これにより、社員の雇用保険の資格喪失手続きになります。その後、離職票が交付されます。

離職票を受け取った会社は、必要事項を記入した後に退職者に送付するという流れです。

 

JobQでも離職票の発行について関連した質問回答があります。併せて見てみましょう。

中小企業勤務ですが離職票はどうすればもらうことができますか?

中小企業に勤務している25歳です。新卒で入社した会社ですが、会社を退職することを検討しています。

はじめての退職となるのですが、離職票ってどうしたらもらうことができるのでしょうか。

大きな企業となると、人事の方等に話をするって聞いたのですが、人事部が無い会社の場合はどうしたらいいのでしょうか。教えてください。

人事労務部でまさに離職票を作成しています。

うちの会社は建設トップダウンのゴリゴリ男尊女卑企業のため、本人から申請が漏れたり、伝達がうまくいかないと離職票の発行が退職から2ヶ月もたってるぞ!なんてこともザラです。←お恥ずかしい話ですが。

もしまだ主さんが上席に退職の意思を伝えていないのであれば、退職意思を話す時に、…続きを見る

離職票の提出について

失業手当をもらうには、退職者は離職票をハローワークに提出する必要があります。

会社から受け取った離職票は、記載内容を確認し、内容に相違や意義があればハローワークにも相談することができます。

離職票は、退職後10日以内に会社から郵送されるパターンがほとんどです。受け取ったらすぐにハローワークに出向き離職票を提出し、受給申請の手続きや求職の申し込みを行います。

関連するQ&A

離職票を利用した手続きの方法について

会社から離職票を受け取ったら、ハローワークに行って手続きをしましょう。

離職票には離職票-1と離職票-2があります

関連記事:【離職票とは?】離職理由の書き方やハローワークの利用案内について

離職票-1の使い方

離職票-1は、氏名や生年月日の他、退職した日付、失業手当の振込先金融機関の情報が記載されています。

振込先金融機関の確認印が必要です。
 

離職票-2の使い方

離職票-2は、会社を辞める前の半年間の賃金の支払い状況や退職理由が記載されています。

離職票の内容に相違がないか、賃金の額の計算根拠などをしっかりと確かめておきましょう。ハローワークでは、離職票の退職理由に異議がある場合は申し出ることができます。

会社側が記載する離職理由ですので、ご本人の意思とは異なる離職理由が記載されている場合があるからです。

関連記事
▶︎もしもの時に役立つ離職票の発行と再発行の手続きの方法について

関連するQ&A

自分の市場価値を調べてみましょう -PR-


自分の年収が実際の市場相場よりも低い可能性もあります。そのことから 転職を考える際は、自分の市場価値を把握することが重要です。

最短3分で査定可能※dodaへの会員登録(無料)が必要です

離職票はいつ届くの?

離職票は、失業手当を受け取るために必要な重要書類です。

会社は、離職日の翌日から10日以内に雇用保険被保険者資格喪失届の届け出を行う必要があります。

一般的には、退職後自宅などに離職票が郵送されます。

なかなか送られて来ない場合もありますので、数日以内に離職票が届かないのであれば、一度会社に問い合わせ、急いでもらうように働きかけましょう。
 

離職票は最短でいつ届く?

会社が、ハローワークで手続きを行い離職票をもらうのは、最短で当日です。

関連記事:離職票が届かない場合に退職者がとるべき方法とは?ハローワークの活用方法などご紹介


その後、退職者へ郵送されます。関係書類の用意もあるので、最短で3〜4日で自宅などの退職者の手元に届くでしょう。

会社に取りに行くなら、最短で2日で離職票が手に入ります。
 

離職票が届く前に保険の手続きもしておこう

手続きが遅い会社なら、離職票の到着までに1〜2週間ほどかかる場合があります。
離職票が届く前に、健康保険や国民年金の切り替えを行いましょう。

国民年金や家族の社会保険の扶養に入る場合は、14日以内に切り替えの手続きを行います。

健康保険は、任意継続や国民健康保険、家族の社会保険の扶養などへの切り替え方法があります。こちらは14〜20日以内が期限です。

関連するQ&A

離職票なしで保険証の発行はできる?

離職票なしでの失業保険の手続きはできますが、あくまでも仮手続きです。最低でも2週間は様子を見てから、仮手続きを行いましょう。

失業保険の仮手続きも、退職した翌日から12日目以降にしかできないようになっています。

関連記事:【失業保険はいつからもらえる?】給付期間や金額について徹底解説


会社側もハローワークとのやり取りや郵送の期間が必ず発生するので、すぐに手元に届くというわけにはいきません。11日間ほど離職票の到着を待っても受け取れない場合は、会社に問い合わせを入れて仮手続きを進めましょう。

関連するQ&A

離職票がもらえない場合の対処について

離職票が遅れることもありますが、雇用保険法には会社は10日以内に手続きを行い離職票を発行することが定められています。

ただし、会社側で手続きを失念している、給与計算のタイミングの問題、雇用保険に加入していない場合など、離職票がなかなかもらえない場合があります。

離職票を送ってもらえない場合は、仮手続きを行うときにハローワークで相談してください。
 

離職票がもらえないと罰則はある?

雇用保険法には、

「離職票の交付を正当理由なく拒んだ場合は、雇用主は雇用保険法83条4号の規定により、6月以下の懲役又は30万円以下の罰金に処する」

と明記されています。

雇用主には罰則があるので、通常は離職票は必ず発行してくれるはずです。

関連記事:【徹底解説】離職票がもらえない原因と対処法をご紹介します

 

トラブルがあるならまずはハローワークに相談し、急ぐなら労働基準監督署へも相談するほうがいいでしょう。

関連するQ&A

最後に

今回は退職する前に必要な離職票の手続きの方法についてご紹介しました。

退職する前にできる限り早く離職票を発行してもらうように、会社側にも連絡を入れておきましょう。

離職票が必要な失業保険の申請手続き、離職票の到着時期の目安、申請期限、離職票がもらえない場合の対処法、仮手続きの方法などについて簡単に説明しました。

ブラック企業の退職で運悪く離職票がもらえない場合は、ハローワークや労働基準監督署などに相談してみましょう。

参考 :
【退職時の手続きガイド】ハローワークの使い方などご紹介

この記事に関連するQ&A

すべて見る

自分の市場価値を調べてみましょう-PR-

 

自分の年収が実際の市場相場よりも低い可能性もあります。そのことから 転職を考える際は、自分の市場価値を把握することが重要です。

最短3分で査定可能

※dodaへの会員登録(無料)が必要です

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録