search
ログイン質問する
dehaze
大学生 英語 参考書

【大学生の英語の参考書について】おすすめの参考書など紹介します

大学生になると英語の勉強に力を入れて将来の就職に役立てたいという気持ちが出てきます。一方でどのように勉強を進めていいのか悩むところです。ここでは大学生が英語の参考書を選ぶコツや英語の勉強をやり直したいときの参考書などについてご紹介します。是非参考にしてみてはいかがでしょうか?

visibility2703 |

大学生の英語の参考書について①

大学生が英語の参考書を選ぶコツ

大学生が英語の参考書を選ぶためには、何を目標にするか明確にしてから購入することをお勧めします。

留学するために英語を勉強したいのであればヒアリングに一番力を入れている参考書で勉強することがお勧めです。

あるいは就職活動のためにTOEICや英検の点数をあげたいということであれば、TOEICや英検対策専門の参考書を購入すると点数が上がる近道になります。

もう一つのコツとしては、説明だけでなく問題集が付いている参考書を購入することをお勧めします。

解説を読んで理解できたと思っていても実は問題が解けない場合もよくあります。問題集に取り組むとより理解力が深まるので是非とも問題集付き参考書を購入しましょう。

大学生におすすめな英単語や熟語の参考書

大学生におすすめな英単語の参考書はたくさんありますが、その中でおすすめの英単語参考書は以下の2つです。

タイトル:テーマ別英単語ACADEMIC 
著者 中澤幸夫 
出版元:長泉町 (静岡県) : Z会
テーマ別英単語ACADEMIC


大学院を目指す人や留学をするための人向けの英単語参考書です。

テーマ、分野ごとに長文が用意されていて英単語を丸暗記するのでなく文章の中で利用するという実践的な参考書になります。

長文を読みながら単語の意味を読み解く推測力も鍛えられる思考をこらした参考書です。英英辞典:Longman dictionary of American English (ロングマン辞典)
出版者:White Plains, N.Y. : Longman
Longman dictionary of American English

3万の単語や熟語を集約しているロングマンの英英辞典です。語彙力を増やすには日本語で覚えることも大切ですが、英語を英語で覚えるとより一層の力がつきます。

最初は英英辞典になれることに一苦労するかもしれませんが、使い慣れてくると自然と英文を理解できるようになってきます。

関連するQ&A

大学生の英語の参考書について②

大学生におすすめのリーディングの参考書

リーディングの上達にはある程度の英文の読み込みが必要になります。

ここでは試験対策にもなる参考書と日々リーディングをする習慣をつけるために向いている新聞をご紹介します。

タイトル:イチから鍛える英語長文500
出版社:学研マーケティング
イチから鍛える英語長文500

15の文章で500語程度を過去の問題から引用して詳細な解答と日本語訳に加え詳細な解説がついています。

長文が音声で聴けるCDや利用頻度の高い単語リストが載った別冊がついており、長文だけでなくヒアリングや単語勉強にも役立てることのできる参考書になっています。

新聞名:Japan Times(ジャパンタイムズ)
出版社:ジャパンタイムズ社
https://www.japantimes.co.jp/sub/index_ja.html

日本で初めて英字新聞を発行した新聞社が発行している新聞です。

休刊日以外は発行されるので出来るだけリーディングする時間を持ちたいという方にはおすすめです。話題も海外発行の英字新聞と異なり日本国内の話題や日本に関わるトピックスが多いため、リーディングをしていても頭に入りやすい内容になっています。

購入方法もターミナル駅・主要駅の売店、一部のコンビニエンスストア・書店など身近な場所で購入できますし新聞配達も可能です。

大学生におすすめの英会話の参考書

英会話というと壁が高い感じがしますが、ここでは英語の音になれる参考書と発音の習得がしやすくなる参考書をご紹介します。

タイトル:英会話・ぜったい・音読 【入門編】ー 英語の基礎回路を作る本
出版社:講談社インターナショナル
著者:国弘正雄他2名
英会話・ぜったい・音読 【入門編】ー 英語の基礎回路を作る本

英語の音を体で覚えるためには音読が重要であることを体感させてくれる参考書になっています。

CDで反復音読を行なったり英文の書き取りを行う能力が鍛えられます。ステップアップとして続入門編、標準編、挑戦編も出版されているので自分自身のレベルに合わせて進めていくことができます。

関連するQ&A

大学生がTOEICで使える参考書や文法書

大学生がTOEICで使える参考書

就職活動が始まるまでにある程度のTOEICの点数を取得しておくと優位に就職活動を進めることができます。またTOEICはきちんと対策をすれば点数が飛躍的に上がることもあります。

ここでは英単語・熟語対策とリーディングの参考書をご紹介します。

新TOEIC TEST英単語・熟語高速マスター 著者 高山英士
英会話・ぜったい・音読 【入門編】ー 英語の基礎回路を作る本

TOEICに出題されやすい英単語・熟語だけでなく、他の英単語帳では見出しにならないような英語の表現も見出し語として収録されています。

そのためTOEICを受験しさらに上を考える人には向いている一冊でしょう。

またipadやiPhoneを使って音声をききながら英文が表示されるのも大変便利です。

基本からわかる英語リーディング教本
出版社:研究社
著者:薬袋善郎
基本からわかる英語リーディング教本

英文解読の基本部分に加え若干難しい単語や文法が含まれており、TOEICの初心者から中級者向けに作られている参考書です。

解説部分にも英文の構造や品詞、英文でどのような役割をしているのかなど詳細に説明が記載されていて大変わかりやすい参考書になっています。

大学生がTOEICで使える文法書

TOEICの文法をマスターするにはこれまでのTOEICで出題された問題集を解き傾向をつかむことが大切になります。タイトル:TOEICテスト公式公式問題集 新形式問題対応編
出版社:国際ビジネスコミュニケーションセンター
TOEICテスト公式公式問題集 新形式問題対応編

本番のテストと同様の形式になっているため、反復して勉強することで文法の傾向がわかるようになります。

なによりもTOEICを実施している団体が発行している参考書なので、的を得た問題集になっており解説も的確です。

関連するQ&A

大学生が英語をやり直したいときの参考書

大学生が英語の基礎力を高めたいときの参考書

英語の基礎力を一から高めたい場合の参考書に向いている参考書です。タイトル:CD付き 中学英語がダメだった人でもちゃんと話せる ゼロからはじめる英会話
著者:山田暢彦
CD付き 中学英語がダメだった人でもちゃんと話せる ゼロからはじめる英会話

しばらく英語から遠ざかっていたり、いちから勉強をしたい人にとっては取り組みやすい参考書になっています。

今一度基礎から確認したい場合には向いています。CDも付いているのでゆっくりと繰り返し勉強をすることができます。

大学生が自分の英語力を確認する参考書

大学試験の過去に出題された時事問題から抽出し、時事ネタに必要な語彙や文法などに関する問題を集めています。

英文の構成についても丁寧に解説しておりわかりやすい参考書になっています。

タイトル:時事英語入門
出版社:東洋館出版社 
著者:出雲博樹
時事英語入門

関連するQ&A

まとめ

英語はどのように勉強を進めていいのか難しいところですが、ここでは参考書を選ぶコツや英語の勉強をやり直したいときの参考書などについて紹介しました。

まずはここで紹介した参考書を試して自分自身の実力をつかみ、今後どのように勉強を進めていくのか考えてみましょう。

また英語は勉強だけでなく実際使うことも大切です。

海外に旅行などして英語を利用する機会を増やしてみると英語の実力がつくので是非海外にも目も向けてみてください。

関連するQ&A

この記事に関連するQ&A

すべて見る
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録
関連するタグ
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録