
【教育ベンチャー】Edtech(エドテック)の注目企業を徹底解説
みなさんはEdtechという言葉を聞いたことがありますか。ITを活用した教育ベンチャーが近年注目されており、学びの形の多様化が進んでいます。この記事では、そうしたEdtechの注目企業についてまとめるとともに、そこへの就職や転職についても解説していきます。教育に携わりたい人や、ITを通じて教育を改革死体人は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
教育業界のベンチャーの企業について
近年では、教育業界にもITを導入する流れがあります。
教育×ITでのベンチャー企業も注目されています。
まずは、EdTechについて見ていきましょう。
EdTechとは
Edtech(エドテック)という言葉は、Education(教育)とTechnology(テクノロジー)をかけ合わせた言葉です。
教育業界にITを通じて改革を起こす、サービスやビジネスなど、さまざまなものを指します。
その中でも、Edtechの領域としては以下のようなものがあります。
- オンライン英語講座
英単語などを覚えるだけでなく、英会話なども学習可能です。
- プログラミング講座
学習指導要領にも追加された、プログラミング学習を支援します。
- 子供向け教育サービス
幼児教育や、小中学校の学習支援を行います。
- 社会人向けサービス
資格取得やビジネススキルの習得を支援します。
- AIによるアダプティブ・ラーニング
AIを活用して、個々人の学習状況に合わせた学習システムを提供します。
教育ベンチャーのおすすめとは
教育系のベンチャーについて見ていきましょう。
JobQの口コミに教育ベンチャーの投稿があったので、ここで投稿されたQAを見てみましょう。
オススメの教育系ベンチャー、スタートアップを教えてください。
20代も後半に差し掛かり、昔から興味のあった教育系のお仕事に携わりたいと考えています。
子どもをターゲットにしたサービスを行っている、オススメの教育系ベンチャー、スタートアップがあればぜひ教えてください。
IT教育という分野ですが、
・Life is tech「中学生、高校生のためのプログラミング・ITキャンプ/スクール」などは、産学連携やプログラミング以外のカリキュラムを充実しており楽しいのではないかと思います。
また最近は、
・THINKERS「学校を超えて学びあえる10代のSNS」
というところもよく見かけ、面白そうです。
また、他にも以下のようなQAがありました。
どこか注目の教育系ベンチャー企業、スタートアップがあれば教えてください。
教育の業界は変化はあるものの無くならない業界だと思いますし、日本の教育的な課題は非常に大きいと考えています。
教育という括りだと少し大きいかもしれませんが、ぜひ皆さんが注目している教育系ベンチャー企業、スタートアップがあれば教えていただきたいと思っています。
イメージされる教育と少し違うかもしれませんが、Schooは面白そうだな、と思っています。
規模はまだこれからというところのようですし、刺激的なベンチャーライフを、とお考えなのでしたら魅力的な気がします。
また、すららネットはEdtech界隈では有名ですよ。海外展開もしていますし、有望だと思います。
あとはオンライン家庭教師のmanaboですね。アジアのピッチコンテストで優勝していたと思います。
あとはLITALICOやスマートエデュケーションが浮かびますね。
との事でした。
教育ベンチャーの注目企業一覧
コメントにでてきた会社をまとめると、以下の通りになります。
サービス名 | サービス概要 |
Life Is Tech! | 中高生向けIT・プログラミング教育サービス オンラインプログラムや短期集中合宿など、さまざまなサービスを展開しています。 |
Thinkers | 10代の学生限定のSNSです。 主体的な学びと交流を深められることができるだけでなく、先輩との縦のつながりも深めることができます。 |
Schoo | 大人たちがずっと学ぶ続けることができる、生放送コミュニティを提供しています。 ビジネスやITスキルだけでなく、「働き方」や「お金」、世界のトレンドなど、さまざまなプログラムを提供しています。 |
manabo | 小学生から高校生まで対応している、オンライン家庭教師のプラットフォームです。 スマホアプリで24時間365日学ぶことができるのが特徴です。 |
LITALICO | LITALICOでは、発達障害の子ども向けに学習の場を提供しています。 その一方で、「LITALICOワンダー」という「IT×ものづくり教室」も運営しており、子どもに新たな学びを提供しています。 |
SmartEducation | 子どもや幼児向けのアプリを開発し、提供しているのがスマートエデュケーションです。 親子で一緒に遊べるもの点が評価され、海外にも進出をしています。 |
すららネット | 学校や学習塾に対して、ゲーム感覚で学べる対話型のデジタル教材を提供しています。 ドリル演習やテストもあり、繰り返し学ぶことで自然に知識を定着させることができるでしょう。 |
ぜひそれぞれに企業の特徴に着目してみてください。
今話題の教育ベンチャーとは
注目の教育ベンチャーについて
他にも、以下のような教育ベンチャーの会社があります。
それぞれに特徴があるので、ぜひ比較してみてください。
- プログラミングスクール運営「インフラトップ」
- オンライン英会話「レアジョブ」
- オンライン英会話「ラングリッチ」
- オンライン英会話「Best Teacher」
- 学生向けサービス「Quipper」
なかでも、近年インターネット技術の躍進によりITエンジニアが不足が叫ばれています。
そのため、「インフラトップ」などプログラミングスクール事業を展開する教育ベンチャー企業には特に注目が集まっています。
海外の教育ベンチャーにも注目
日本だけでなく、海外でも教育ベンチャーに注目が集まっています。
その中でも特に注目すべき企業は以下の通りです。
サービス名 | サービス概要 |
Coursera | 誰でもいつでも、世界クラスの学習を受けられる点に注目が集まっています。 大学や企業の授業を受けることができ、オンラインで学位も取得することができます。 学生にはもちろん、ビジネスマンも注目のサービスです。 |
Udemy | ビデオを購入し、それについての授業を受けることができます。 デザインやマーケティング、IT知識について分野別でさまざまなコースがあります。 世界のトップ講師による授業のため、品質が高い授業を低価格で受けることができるのが特徴です。 |
Age of Learning | アメリカと世界中の子供たち、特に2~8歳に向けたデジタル学習サービスを提供しています。 言語科目や数学、科学などについて、マルチプレイヤーのいる仮想世界で学習できるのが特徴です。 |
ぜひ世界のEdTechにも注目してみてください。
教育ベンチャーへの就職や転職
教育ベンチャーに魅力を感じ、就職や転職をしたいと考えている方もいることでしょう。
教育ベンチャー企業に就職・転職するにはどのようなスキルが必要なのでしょうか。
就職や転職に特別なスキルはいらない
ベンチャー企業への就職や転職には特別なスキルはいりません。
それは、教育業界のベンチャーでも同じです。
技術を用いたベンチャー企業の場合、IT技術に関する技術や関心があると有利になりやすいでしょう。
また、以下のようなスキルは、ベンチャー企業に限らず、転職や就職に必要なものです。
- 仕事への熱意
- 環境変化への対応力
- コミュニケーション能力
- 会社のミッションへの共感
ぜひ積極的にチャレンジしてみてください。
関連記事
▶︎【教育業界への就職】ランキングや志望動機とともにご紹介
人工知能(AI)を活かした教育サービス
近日、人工知能(AI)を利用した教育サービスの事業展開が急速に進んでいます。
かなり業界的にも人気が出ていてどのような仕事内容をしているのか気になっている方も多いと思います。
ここでは、そんな教育ベンチャーにおいて人工知能(AI)を利用した仕事内容とはどんなものがあるのかご紹介していきます。
教育業界で人工知能(AI)は何ができるのか
まずは教育業界において人工知能(AI)では何ができるのでしょうか。
それはスマホやタブレットのアプリを利用した学習サービスを提供する事が可能です。
そのためプログラミングだったり、応用研究開発やデータ解析分野のようなスキルが必要になって来ます。
これはエンジニアに必要な仕事ですが基本的に人工知能(AI)では開発がメインの仕事となるため、教育ベンチャーに興味があれば、これらのスキルを持っておくと良いでしょう。
最後に
いかがでしたでしょうか。
教育ベンチャー企業にも様々な仕事の形があります。
ITを利用した人々の可能性を切り開く仕事は、とても誇り高い仕事と言っても過言ではありません。
転職や就職を考えている方は、ぜひ自分の共感する会社への入社を目指してみてください。
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。