search
ログイン質問する
dehaze
働き方のギモン・悩み
働き方のギモン・悩みに関するQ&Aをまとめています。
働き方のギモン・悩みに関する注目のQ&A

Q.専業主婦になるのが怖いです。将来夫の収入に頼って生きていきたくはありません。何かそうならないためのアドバイスを下さい。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
専業主婦になるのが怖い大学4回生です。 キャリアについて毎日必死に考えています。私は結婚して夫の収入に頼るのはどうしても嫌です。 自分で生きていけるレベルの力はつけていきたいです。 将来結婚出産を経ても一定の収入が得られるような資格、職業は何でしょうか? レジ打ちのバイトやファミレスのパートで働いている主婦を見ると、どうしてもああいうふうになりたくないと思ってしまう自分がいます。そうならないために私はなにをすれば良いのでしょうか? 出産を経ても働いている方、主婦から再就職した方、シングルマザ…
question_answer
5人

Q.皆さんはブラック企業の基準って何だと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は出版業界に勤めているものです。 深夜まで残業、朝帰りで軽く寝てすぐにまた出勤などザラにあります。 これを地元の友人に話すとブラックだねと皆に言われます。 ですが自分としてはもちろんきつい部分もありますが、やりがいもあってブラックとは思ったこともありませんでした。実際大学時代の友人たちも似たような労働環境で文句も言わずに頑張っています。 このような状況は世間一般からいったらブラック企業に勤めているということなのでしょうか? 皆さんはどこを基準にブラック企業だと思いますか?
question_answer
2人

Q.専門商社マンとSEのキャリアを実現するためにはやはり転職するしかないでしょうか?転職とその後の独立の難易度はどのようなものでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活中の某中堅私大法学部生です。独立を視野に入れ、専門商社マンで3Dプリンターやドローン、新素材を輸出入するのと、SEで高い技術力をつけてIoT等に携わりたくもあり、非常に迷っています。理想をどちらもできるようになることとすると、どちらも実現する方法はやはり転職を活用するしかないのでしょうか?その場合どちらからどのように着手し、具体的にどんなキャリアを描くのがベストでしょうか?また、商社マンから高給取り(高技術者)のSE、SEから商社マンへの転職とその後の独立の難易度はどのようなものでしょう…
question_answer
1人

Q.大手を辞めて地元に帰りたいです。仕事に疲れました。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今地元の広島に帰ろうか考えています。 大学から上京してきて東京の大手メーカーに就職して5年が経ちました。 勤めている会社の労働環境が厳しく、親も高齢になってきて心配で、もう帰ってもいいかなと思うようになりました。 しかし今の会社での仕事にやりがいもあり満足感もあります。ただ単に疲れからこのような考えになっているのかもしれません。 皆さんはこのように地元に帰ろうか迷われた時期はありますでしょうか? また、その時の決断はどのようなものだったでしょうか?
question_answer
1人

Q.10年後のキャリアプランをどう作れば良いかわかりません。何か助言を頂ければと思います。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
10年後のキャリアプランをどう作れば良いかわかりません。また成長したいとは漠然と考えているのですが誰にどのように貢献するのか、成長して何がしたいなど具体的に考えられず悶々としています。歯車のようにはなりたくないと考えていますが何か助言を頂ければと思います。
question_answer
1人

Q.皆さんの「この人と仕事がしたい!一緒にいたい!」と思うポイントはどこですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今人の上に立つ仕事をさせていただいています。 そのような立場にいると多少は人間ですから、好き嫌いが出て、気に入った者ばかりを気にかけてしまいます。 そこでなぜこのように好き嫌いが出てしまうのだろうと考えました。 この人と仕事をするのは楽しい、やりやすいなど感じられる人がいる一方、一緒に仕事をすることが嫌になる人もいます。 それはその人が仕事ができる、できないという基準で見てるわけでもありません。 結局はその人のスキルではなく人間性を皆見てるように感じます。 かの有名なイーロン・マスクも「…
question_answer
5人

Q.経営者の者ですが、サラリーマンとして働く魅力を社員採用のために知りたいです。

hoshino

hoshinoのアイコン
経営者の者ですが、サラリーマンとして働く魅力を社員採用のために知りたいです。 収入面でも自由面でも事業をやったほうが良いと思っているので、社員採用の際に自社で働く魅力(といっても社員は私一人ですが)何と伝えたらいいのか分からないのが少し悩みです。 自分でも雇われで働く魅力があるとしたら、自分で好きな事業があって、それを一から自分でやるには面倒臭いので組織を利用する、等を考えましたが、こういう方に出会ったことがないので少し違うのではないのかなと思ってます。 上記のような状況ですが、サラリ…
question_answer
4人

Q.専門を持つべきか、マルチに働くべきか迷っています

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在4つ目の職場で働いております。つまり3回の転職を経験しているわけですが、特定の業界へのこだわりはありません。今までの業務内容としましては、営業はもちろん、企画開発やマーケティングも経験しました。 どれも問題なくこなし、むしろ業績としては良いものを残してきました。しかしこのような状況のままでこの先うまくいくとも思いません。また、自分自身、これまでの仕事が本当に楽しいと感じた事も少ないです。 今後はより個人のスキルが重視されていく時代と言われていますので、やはり自分の専門を持ち突き詰めていく…
question_answer
2人

Q.最初の会社から受けた影響ってどのぐらい大きいと感じていらっしゃいますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
「最初の会社から受ける影響は大きい」というのは本当だと思いますか? このごろ、「理想のファーストキャリアとは」「最初の企業選びでキャリアの大部分が決まる」など、「最初にどの会社に入るか」という議論が増えてきたように感じています。 そこでみなさんに質問なのですが、最初の会社から受けた影響ってどのぐらい大きいと感じていらっしゃいますか?
question_answer
5人

Q.20代後半の女性です。転職先になかなか馴染めずに悩んでいます。アドバイスをいただけますと幸いです。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先日転職をしました、20代後半の女性です。 現在の職場になかなか馴染めずに悩んでいます。 業務内容的には楽しいのですが、社内のワイワイした雰囲気や飲み会の多さなど、 私にはこの会社が向いていないのではと入社して強く感じるようになりました。 転職活動は大変でしたし、仕事自体は楽しいのでこのまま今の会社でできるだけ働きたいと思っているのですが、会社に行くのも辛くなってきています。 アドバイスをいただけますと幸いです。
question_answer
4人

Q.キャリアプランの立てようと思います。プランニングのコツやフレームワークなどがあれば教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
キャリアプランの立てかたを教えてください。 仕事をしていくうえでの大まかな指針となるよう、キャリアプランを立ててみようと考えているのですが、何をどのように言語化していけばいいのかわかりません。プランニングのコツやフレームワークなどがあれば教えていただきたいです。
question_answer
1人

Q.結婚して仕事を辞めるか迷っています。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
結婚後の仕事について悩んでいます。 アドバイスをいただきたく投稿いたしました。 私は25歳女で、まもなく社会人になって丸3年になります。 先日以前からお付き合いをしている彼と婚約をしました。 仕事面ではまったくうまくいかず、 営業をやっているのですが3年が経つ今もまったく成績が伸びません。 残業も多く本当に毎日が辛く、訳も分からず涙が出る日もあります。 もちろん上司には怒られぱなしですが、皆さんすごくいい方々で愛情を感じます。 感謝の気持ちと恩返しをしたいという気持ちでいっぱいではあり…
question_answer
1人

Q.最近転職をしたのですが、社風が古く職場の雰囲気に馴染めません。どのように今後過ごしていけば良いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
最近転職をしたのですが、職場の雰囲気に馴染めません。社風が古く、仕事ができることよりも飲み会や社員旅行に参加する人が評価される感じです。転職理由はステップアップで、前の職場は人間関係も良く、飲み会を強制するような雰囲気はなかったため伸び伸び仕事ができてましたが、今の職場は断ると冷たい態度をとられます。 昇進も男性に有利になっているようで、男女雇用機会均等法に違反すると思うのですが、いろんな事が古くて、いきなり発展途上国に来てしまったような気分です。 このままでは自分を見失いそうです。 どのよ…
question_answer
2人

Q.女性がキャリアプランを立てる意味ってありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手IT企業に勤める20代半ばの女性社員です。 転職活動をしており転職エージェントさんにお世話になっているのですが、よくキャリアプランを立てろと言われます。 大事なのはわかりますが、将来妊娠・出産なども考えていますしぶっちゃけどうなるかわからないですし、キャリアプランの立てること自体に意味があるのかと疑問を持っています。 皆さんはどう思いますか?
question_answer
1人

Q.活躍する人は環境(組織やチームメンバー)に左右されず、どこでも活躍できるものなのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
活躍する人は環境(組織やチームメンバー)に左右されず、どこでも活躍できるものなのでしょうか? 成績を残す人、活躍する人はどこでも活躍するとよく言われています。しかし、組織やチームメンバーが良かったからこそ、活躍できた人も結構いるんじゃないかと思っています。そのことについて皆さんの意見をお伺いしたいです。 具体的には、転職前はあまり成績を残せなかったが、転職先の企業にフィットして成績を残せるようになったなどの話があれば、ぜひともお伺いしたいです。
question_answer
1人

Q.企画職です。どんなキャリアプランを描くべきか迷っています。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
企画職です。どんなキャリアプランを描くべきか迷っています。 こんな人がいるよっていうのが知りたいです。
question_answer
2人

Q.主観的に働きたいと思える環境はどうやったら見つかるのでしょうか?この会社に働きたいと思えたきっかけを教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
周りの就職していく人の話です. 彼らにとっては客観的に優良で有名な企業への就職が成功の指標です. そして,ほとんどが就職したくないと言いながら就職します. 成功の指標から見ると大成功な良い部類の人も言っていました. 私はこれは主観的に働きたいと思える環境を見つけれなかった事が原因と考えています. では,主観的に働きたいと思える環境はどうやったら見つかるのでしょうか? もし,この会社に働きたいと思えた人がいらしたらそう思えたきっかけなどを教えていただければ幸いです。
question_answer
2人

Q.仕事量の件で先輩と軽い口論になりました。相談させてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先日、仕事量の件で先輩と軽い口論になりました。 私は現在、結構仕事を抱えています。 残業は当たり前。お昼ご飯も食べる時間がないぐらい忙しい日もしばしばあります。 そんな私の状況を知ってか知らずか、先輩から新しい仕事を振られました。 現在のキャパを考えると難しい。精神的・肉体的な疲労にも繋がりそう。 という理由から『今は勘弁してもらえますか』と言ったら、『まだはじめてもない仕事を最初から無理と言うのはどうかと思う。』 と言われ口論になってしまったのです。 結局その仕事も受け入れたのですが…
question_answer
1人

Q.この仕事が自分に合っているか、それともそうでないか。皆様はどのポイントではかってますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
この仕事が自分に合っているか、それともそうでないか。皆様はどのポイントではかってますか?
question_answer
2人

Q.みなさんはなんのために仕事をしていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
みなさんはなんのために仕事をしていますか? お金ですか?趣味ですか?自己成長ですか? いろいろあると思うのですがぜひ伺いたいです。
question_answer
2人

Q.やりがいと年収、どちらを選ぶべきでしょうか

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
やりがいと年収、どちらを選ぶべきでしょうか
question_answer
1人

Q.仕事と家庭を両立するコツは何でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
仕事と家庭を両立するコツは何でしょうか?たくさんの方のご意見を伺いたいです。
question_answer
1人

Q.一度独立したらもう正社員になるのは無理!?

Yu-ki

Yu-kiのアイコン
一度独立したらもう正社員になるのは無理!?
question_answer
5人

Q.みなさんは仕事に楽しさややりがいを持っていますか?その理由はなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
「日本人は世界一、自分の会社を嫌っている」 という記事を見つけました。 http://toyokeizai.net/articles/-/103608 世界一というのは言い過ぎのような気もしますが、「エンプロイーエンゲージメント」が低いというのは事実のような気がします。 みなさんは仕事に楽しさややりがいを持っていますか?その理由はなんですか? 仕事を楽しんでいる人、やりがいを感じている人の共通点が気になっています。 教えてください!!
question_answer
2人

Q.仕事のやりがいって何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
仕事のやりがいって何ですか?
question_answer
2人

Q.学生が企業に就職することなく起業するケースが増えています。就職して力をつけてから起業した方がいいのでは?と思うのですがいかがでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
最近、ちょっとした起業家ブームで、学生が企業に就職することなく起業するケースが増えています。中にはすごい人もいますが、多くの場合は明らかに力量が足りずに見ていて不安を覚えます。 そういう人には就職して力をつけてから起業した方がいいのでは?と思うのですがいかがでしょうか?
question_answer
4人

Q.35歳からのキャリア。大企業に残るべきか、ベンチャーでチャレンジすべきか。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
35歳からのキャリア。大企業に残るべきか、ベンチャーでチャレンジすべきか。
question_answer
3人

Q.仕事で悩んだときみなさんは具体的にどのような行動を取っていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒2年目です。 仕事で悩んだときみなさんはどのような行動を取っていますか? 先日大学の先輩に 「チェレンジしろ」、「好きなことしたらいいじゃん」 といわれましたが、そんなこと言われても実際何をしたらいいかわからず… 考えてもなかなか答えが導き出せずモヤモヤしています。 みなさんの意見、実際にやっていらっしゃるアクションなど、 ぜひお伺いさせてください。
question_answer
1人

Q.会社で出社時間を遅れてくる人が数人います。発的に出社時間を守ってもらうようにするには、どのような方法があると思いますか?

ryotin

ryotinのアイコン
会社で出社時間を遅れてくる人が数人います。 タイムカードなどの勤怠管理や罰則だけではなく、自発的に出社時間を守ってもらうようにするには、どのような方法があると思いますか?
question_answer
3人

Q.お金のため、生活のため、地位や名誉のため、自分の夢を叶える為、みなさんは何の為に働いていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
みなさんは何の為に働いていますか? お金のため、生活のため、地位や名誉のため、自分の夢を叶える為、理由は人それぞれだと思います。 私にはやりたいことがあります。 念願叶って自分のやりたいことをやっている会社に入れることになりました。 しかし不安です。 一生自分のがやりたいことの為に働くと思えるのか?という点です。 途中でお金のや名誉のために働きたいと思ってしまい、自分がいままで大切にしていた事をなくしてしまうんじゃ無いかと思ってます。 やりたいことができるに会社に入れた人に聞きたいです。…
question_answer
1人
企業を検索
人気の企業