search
ログイン質問する
dehaze
働き方のギモン・悩み
働き方のギモン・悩みに関するQ&Aをまとめています。
働き方のギモン・悩みに関する注目のQ&A

Q.やめぐせが付いているのですが、改善方法なんかはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
辞め癖がついてますか?昨年の1月末に14年パートで働いた会社を会社側の都合(経営悪化)ということで退職しました。働きたい気持ちはあるので、面接を受け、採用をいただき…ということで何社かで仕事をしたのですが、以前のように長続きさせることができません。お給料やその他いろいろなことを前の会社と比べてもどうしようもないのは分かってはいます。そして多分、今のご時世、前の会社よりいい待遇の会社はそうそうないのも分かってますがどうしても比べてしまい、新しく入った会社の悪いところ、嫌なところばかりが目につい…
question_answer
1人

Q.仕事の目標もある中で仕事と恋愛の両立はどのように成り立たせていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
将来的には結婚もしたいと思っており、恋愛もしたいと思っています。30代間近の女です。 ですが、あまり恋愛が得意ではなく、よく好きな人とギクシャクさせてしまいます。相手はさほど気にしていなくても、あんなことしてしまった…あんなこと言ってしまった…等自信がどんどんなくなっていき、仕事や生活のモチベーションに支障が出てしまいます。 なので、一時は恋愛をすることを止めようとしてましたが、流石にもういい歳です。 好きな人が出来ることもあります。 どうしたら仕事と恋愛を両立出来るのでしょうか? …
question_answer
1人

Q.社会人1年目です。現実と理想のギャップに悩んでおります。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人1年目です。現実と理想のギャップに悩んでおります。 意識的なレベルの話になってくるのですが、現場の意識レベルが低いように思えてなりません。表向きは社会の為とうたいながら、実際は利益追求主義、そのため現場の声が届かないこと、あえて目をつぶっているようにさえ感じてしまいます。たしかに利益を追求することは会社として大切なことであるのは間違いないのですが、本質のお客様が見えないようでは本末転倒のような気がしてなりません。現場の声が届かない事もあってか、仕事への妥協があり、悪いと思っていても変え…
question_answer
2人

Q.スキルが無くても成長できる環境に飛び込むことは可能でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
小さな会社の人事部で働いて5年になる者です。 キャリアについて考え直す機会があり、「このままではいけない」と、今の環境を変え成長していきたいと思うようになりました。しかし特別なスキル(語学やプログラミング)がないので変えられる環境にも限界があり、結局スキルがないと成長できる環境にすらいけないのかと思うとどうすれば良いのかわかりません。アドバイスいただきたいです。
question_answer
1人

Q.会社が入社一年目の新卒に期待しているものはなんだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在入社一年目の新卒のものなのですが、会社から何を求められていて何をするのが正解なのか、何をして欲しいのかを知りたいと思うのですが。実際に何を社員に期待しているんでしょうか? 僕自身何をしていくのかわからず、日々作業を覚えていくだけの毎日が続いていて、他の同期も同じで何を求められているのかわからないでいます。 仕事を探セと言われても、何もレイヤーの高い業務が転がっていないので見えるものもありません。さらにいうなら、周り含めて作業で一日が過ぎてしまい。それ以上のことをする余裕もあまりありません…
question_answer
5人

Q.みなさんにとって仕事とはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
銀行で営業職をしていて、今年で社会人4年目です。大学時代はラクロス部に所属しており、就活では体育会を売りにした結果、割と簡単に内定が取れてしまった、という感想です(それなりに頑張りましたが)。 仕事が辛い時期もありましたが、社会人1年目で車を買えるほどの給料をもらっていましたし、大学時代からの彼女とは来年婚約する予定で悪くない生活を送れています。しかし、ふと「何のために仕事をしているのだろう」と考えた時、お金以外に特別な理由が思いつきませんでした。もちろんそれでも良いのかと思いますが、自分のた…
question_answer
13人

Q.今年より新卒で働き始めたものですが、どれくらいガツガツこられたら、皆さんうざいと思いますか??

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年より新卒で働き始めたものです。質問なのですが、部下にどれくらいがつがつこられたらうざいなと感じることは有りますか? 元々何も能力がないということもあり、知らないことだらけです。なので、勿論自分でも最善を尽くした上で、わからないことがたくさんあります。自分としてはすぐにでも解決したいのですが、何回も続いてしまうとうざがれるんじゃないかとか、思ったりするのですが、どうなんでしょう…。 仕方なく諦めたほうがいいのでしょうか…。
question_answer
1人

Q.Web制作ディレクターとして約3年間働いております。 Webサービスの開発ディレクションなど、...

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、Web制作ディレクターとして約3年間働いております。 業務としては、ホームページなどの受託制作のWebディレクションが主な業務です。 そろそろ、Webサービスの開発ディレクションなど、長期的なプロジェクトを経験したく思っており、正直もう4年目を迎え焦ってきています。(別のWeb系企業で働いている友人は、どんどん新しいことにチャレンジしている)。 とはいえ、まだまだ自分の力が足りない気もしていて、一歩踏み出せないでいます。 今の会社では自社サービスも少し開発していて(そんなに大きなサ…
question_answer
2人

Q.自分のキャリアに不安がありますが、何から考えれば良いか分かりません。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人2年目です。保険会社で営業をしています。今の職場の環境や給料に特に不満がないのですが、このままではこれ以上の成長がなく、キャリアも劇的な変化はないままで終わると思うと、漠然とした不安があります。ただ、今後のキャリアややりたいことを考えようと思うと何から手をつければ良いか分かりません。アドバイスをお願いしたいです。
question_answer
5人

Q.仕事をするうえで1番大事なことってなんだと考えますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年より、新卒として働き始めたものです。もう少しで研修期間を終えることが出来ますが、まだま打社会のことを含めてしっかりと働けていない。何をするのがベストなのかわかっていない状態です。そこで質問なのですが、新卒の僕にとって仕事をする上で何を1番重要視するべきであると思いますか? おおきなことから小さな事柄までなんでも構いません。回答よろしくお願いします。
question_answer
8人

Q.キャリアを選択する上で大事にしていることはなんですか?また、20代半ばのころから変わりましたか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年25歳なる新卒2年目の者です。新卒3年目、25歳のタイミングで今後のキャリアに迷っています。 業界としては安定している大手企業へ就職をし、仕事をしているのですが、このままでいいのかという漠然とした不安を持っています。 転職も考えており、エージェントの方にも相談しているのですが、やはり業界の特徴からか、常に転職を勧められます。そこでみなさんにお伺いします。 先輩のみなさんがキャリアを選択するにあたって大事にしていることはなんですか?また、20代半ばのころからそれは変わりましたか?お金や安定を求…
question_answer
6人

Q.今の会社を辞めようと思っていますが、 次にやりたい仕事が特にありません。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
こんにちは。 新卒で入った会社で働く社会人2年目です。 今の会社を辞めようと思っていますが、 次にやりたい仕事が特にありません。 どうしたらやりたい仕事は見つかるでしょうか。 参考に意見をいただきたく思います。 よろしくお願い申し上げます。
question_answer
1人

Q.今年新卒ではたらいている者です。 現在食品メーカーの製造職として働いて...

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年新卒ではたらいている者です。 現在食品メーカーの製造職として働いています。その現場では商品ごとに持ち場が別れており、各持ち場の担当者がいるのですが、周りとあまりコミュニケーションをとる方が居らず、横の連携があまり取れておらず、情報の共有等があまりできていない現状が見えてきました。そこで私は各持ち場の方に積極的に質問をしたりしてコミュニケーションをはかり、情報の共有や技術力の共有を行うことで各持ち場が抱える問題等を解決できるのではないかと考え行動に移しています。しかしまだ働き始めの新米です…
question_answer
1人

Q.現在、3年制専門学校の2年生です。今後のプランについてアドバイスをお願いします

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、3年制専門学校の2年生です。高校卒業後すぐに親の職業でもある公務員として就職し、数カ月働きました。そこが特殊な環境であったこと、妊娠や出産を経験すると職場に戻ることが難しいといった理由で、先が見えないことを理由に退職いたしました。現職である父は、退職の理由を理解してくれず今もねちねちと言われ続けていますが、母は納得してくれました。その後、資格をとるために学校に行けと言われ、専門学校を決める際に、今すぐにでも働きたいから専門が良いと言ったくらいで、言ってしまえば就職も、学校も、親の言うこ…
question_answer
2人

Q.こんな人と一緒に仕事ができてよかった等といった体験があれば教えていただきたいです。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、就職活動まっただ中の大学4年生です。僕はインターン中に内定を頂いていたので、そこの会社に就職しようということを考えています。ただ、インターン生から、社会人にかわるということで、これからはインターン生に対して模範的な存在になる必要があると考えています。 そこで、自分としてもこの大学4年間で、様々な社会人のもとで勉強させてもらいました。色々な方に合わせて頂いたことにより大きくなれたということは実感しています。自分自身が思う一緒に仕事をしたいと思える人物像は、「生産性云々以前に、事業に対して…
question_answer
1人

Q.仕事を続けるか、実家に帰るかで迷っています、何でも良いので何か意見をお願いします

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在28歳の女です、仕事は広告代理店で働いています。 元々私自信は親含めて家族かた地元の大学へ進学することを薦められていました。というのも、家族からすれば、私の地元が田舎であるので、大学進学時に都会にでてしまうと、田舎に戻ってくることをためらうんじゃないかと予想できるからみたいでした。実際に私自信は一人娘ということもあり、田舎の家業を続けていくなら、血縁関係で考えると家業を継ぐことができるのは私しかいないので、自動的に私が継ぐことになるのは幼い頃から幼いなりに考えていました。 ただ、親と約束…
question_answer
1人

Q.みなさんは会社に行きたくないときありましたか?どのようにして立ち直りましたか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人2年目です。 昨年度末は仕事が充実しており、毎日楽しく仕事をしていました。 しかし4月から部署が変わり、会社に行きたくなくて仕方がありません。 ベットからなかなか出ることができず、また、会社への足取りも非常に重いです。 なんとか毎日生きていますが・・・ みなさんは会社に行きたくないときありましたか?どのようにして立ち直りましたか? なにかアドバイスをいただけると嬉しいです。
question_answer
1人

Q.今年の四月から勤め始めたのですが、ろくな研修もなく飛び込みばかりやっています。実際これって普通なんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年の四月から勤め始めた会社はろくな研修もなく飛び込みばかりやっています。 まともな研修がなかったので正直いって何からやればいいのかよくわかりません・・。 先輩にアドバイスを頂いてもそれぞれの先輩ごとにやり方が違います。 これって実際普通なんでしょうか? 研修で色々と教えてもらえると思っていた自分も甘々なんですが、皆さんの新卒時の会社はどうだったでしょうか?
question_answer
2人

Q.自分の弱さを信頼関係のない上司に精神的ストレスを減らして相談するためにはどうしたらいいでしょうか。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
数年ほど経理の仕事をしています。 日常の業務は問題なく出来る程度にはなりました。 ここ最近、上司から度々何かスキルアップになるようなことをしてみないか、ということを言われるようになりました。 上司としては私から積極的にこういった仕事がしたい、という希望を出してほしいようなのですが、これといって思いつきません。 確かに私が行っている業務はルーチンワークのようなものなので、少々飽きてきて何か新しいことをしてみたいという思いはあります。 ですが具体的に何がしたい、将来はこうなりたいというものが…
question_answer
2人

Q.やりたいことが見つかりません。どうしたらいいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
やりたいことが見つかりません。どうしたらいいのでしょうか? 就けた職を頑張るべきでしょう。でもそれだと志望動機もないですから、面接では厳しい気がします。 アドバイスお願いします!
question_answer
3人

Q.皆さんは仕事の中でもう一度頑張ろうと思える過去の経験ってありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
自分は最近仕事がつまらないです。 数年ほど前まではすごく仕事を楽しめていた気がします。 今はもうその頃とは違います。 ですが仕事が面白かった時期があったからこそ今も頑張れてる気もします。 皆さんは仕事の中でもう一度頑張ろうと思える過去の経験ってありますか? お教え下さい。
question_answer
3人

Q.仕事が激務で睡眠時間が毎日4,5時間しか取れなく転職も考えていますが皆さんはどれくらい寝てますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
仕事が激務で睡眠時間が毎日4,5時間しか取れません。皆さんはどれくらい寝てますか? 転職も考えているのですが、皆さんもこんなもんだよというのならば、少し考えてみようと思います。 お教え下さい。
question_answer
2人

Q.自分に向いている職業はどうやってみつければよいのでしょうか

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
自分に向いている職業はどうやってみつければよいのでしょうか
question_answer
5人

Q.先輩という経験があまりなく、後輩の扱い方がわかりません。皆さんは何か気をつけていることはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先輩という経験があまりなく、後輩の扱い方がわかりません。私は学生時代、部活には所属せず、大学のサークルでも上下関係など関係無いような環境で過ごしてきたので先輩後輩という関係になれていません。 今年で入社3年目となり、会社内での後輩が増えてきました。時々どう対応すればわからない時があります。 皆さんは何か気をつけていることなどありますでしょうか? お教え下さい。
question_answer
1人

Q.仕事が人生の大半を占めている感じがします。皆さんはこのような感覚はありませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は新卒で今の会社に就職してから10年が経ちました。 その中で結婚離婚を経験しました。 離婚理由は仕事が忙しすぎて、家族との時間が全然取れなかったからです。 その時自分は家族ではなく仕事を取ってしまいました。 ですが独り身にになって、考える時間が増え、自分の人生このまま仕事だけで走り続けることが本当に幸せなのだろうかと考えています。前に感じていた仕事へのやりがいややる気も離婚後から何かパッとしません。 ですが、これが転職したからといって幸せになるとも限りません。。 今、仕事が人生の大半を占め…
question_answer
2人

Q.皆さんは誰のために働いていますか。お客様でしょうか?家族でしょうか?はたまた自分のためでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
皆さんは誰のために働いていますか。家族でしょうか?お客様でしょうか?自分のためでしょうか? 自分は社会人になって今年で10年になります。結婚もし、子供も出来て、今が幸せでたまりません。 入社当初は「自分の仕事でお客様の人生を変えてやる!」と、その気持で働いていました。 もちろん今もその気持ちはありますが、今は家族のために働いているというのが本音ですし、またそれを誇りにも思っています。 誰かの為に何かを出来るというのは仕事に限らず、素晴らしいことだと思います。 どんな形であれ、人間、誰かの為に…
question_answer
1人

Q.正社員という雇用形態にこだわらず、成功した方はいらっしゃいますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
正社員という雇用形態にこだわらず、成功した方はいらっしゃいますか? 例えば、フリーランス、起業、契約社員、派遣社員など。
question_answer
3人

Q.皆さんの考える「一緒に仕事をしたい人」はどんな人でしょうか

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、就職活動まっただ中の大学4年生です。僕はインターン中に内定を頂いていたので、そこの会社に就職しようということを考えています。ただ、インターン生から、社会人にかわるということで、これからはインターン生に対しては模範的な存在になる必要があると考えています。そこで、自分としてもこの大学4年間で、様々な社会人のもとで勉強させてもらいました。色々な面白い方に合わせて頂いたことにより大きくなれたということは実感しています。自分自身が思う一緒に仕事をしたいと思える人物像は、様々な視点から指摘できたり…
question_answer
3人

Q.転職してやる!という気持ちで入社した人いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職してやる!という気持ちで入社した人いますか? 私は新卒で今年の4月に入社しました。 ですが絶対にこの会社から転職してやる!という気持ちで入社しました。 というのも私の就活時の第一の希望は今勤めている会社ではありませんでした。 それでも今いる会社で頑張れよという人もいるかもしれません。ですが私はどうしても転職したいのです。 このような気持ちで1ヶ月ほどを過ごしました。 だからなのか同期と比べて自分は仕事がままならない状況になっています。入りたい会社じゃなかったからなどと自分の中で言い訳をし…
question_answer
3人

Q.既に5月病にかかっています…皆さんがやっている連休後のモチベーション向上方法があれば教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ゴールデンウィークももうすぐ終わりですね… 既に5月病にかかっています…w 長期休みのあとはどうしても仕事が憂鬱なのですが、皆さんがやっている連休後のモチベーション向上方法があれば教えてください。
question_answer
3人
企業を検索
人気の企業