生産設備の保守や改善に追われ、なかなか新規導入に手が回っていない現状である。しかし、上層部は現状の仕事量に対する人員を把握しておらず、どんどん企画を進めていくため、残業時間が圧迫されている。
女性の働きやすさを推進するあまり、女尊男卑な待遇なことが多い。家賃は同額で男性は入社直後、共同の寮にいれられるが女性は借り上げの社宅である。
人間愛と謳ってはいるが、とくにそうは感じない。体質が古く、軽いパワハラなどがまだあり、それが原因で退職していく人もいる。
主力である戸建事業は右肩下がりであり、海外事業で利益を出している状態である。またやはり、他のハウスメーカーよりも価格が高いため、なかなか今の市場と噛み合っていないように思う。最近中級層向けの戸建も始め出した。
休みの自由度は高く、自分である程度予定を、決めて休みを取ることも可能です。休みもかなり多く、こんなに休んでもいいのかと思う。育児休暇にも力をいれており、100パーセントをうたっているとおり、必ず取得は可能です。3歳未満のお子さんがいる方が対象で、3年までに一ヶ月取得可能です。 残業はうまくやれば、10時間以内で可能ですが、時期により、60時間を超えそうになる場合がありますが、会社が60時間以上の残業を許してくれないので、それ以降は個人の判断でサービス残業をしている方もいらっしゃいます。
現場に出ればかなり自由は高いです。予定も自分で全て決めることが可能です。ただ、ややこしいお客様に当たると、休み中もあまり気持ちが休めない事があります。毎年、鬱になってる人も多くいるので、あまりお客様に言われても気にしない、心臓に毛が生えた人なら、こんなにいい働きは無いと思うぐらいに楽です。仕事のやりがいは、私は特には感じません。
基本給が高く、ボーナスもかなりもらえます。また有給も取りやすいので大変良いと思います。事務職の昇給はあまり高くなく毎年というわけではないで残念です。
残業はしてはいけないとお達しが出ているので、ほとんど残業はなく帰ることができます。
仕事のやりがいは、それなりにあるとは思いますが、新しい業務は特になくルーティンの業務が多いと思います。
事務職はどういう内容で人事評価されているのか全く分からない。結局は上司に気に入られているかどうかなのだと思う。