基本給は安いですが、ボーナスは多いです。8か月くらいもらえます。
年間休日数が129日と他社と比べて多く、年休と合わせるとほぼ150日あるので、趣味に取り組みやすいです。事務職の残業はほぼ0ですぐに変えることができます。
持株会に入っており、奨励金が10%以上もらえるので、資産形成に役立っています。配当利回りも高いので、事業成長している限りは続けようと思っています。
産休から復帰しやすい環境が整っております。産休に入る社員にどう対応すれば良いかのマニュアルも存在し、全社員同士で助け合う風潮があります。 管理職に就いている女性社員もいます。女性の役員登用もされています。男性の育児休暇も取りやすい環境も整っており、男性と女性が2人ともワークライフバランスを考えながら働くことができます。
年間休日数が多く、残業があまりなく、それでいて給料が多いところを選びました。あとは家が近かったからというのが大きな理由かもしれません。
設計は残業が非常に多くなってしまう。会社のルールが非常に多く、正直無駄だと思うこともとても多い。しかし社内のルール上必ずこなさなければならず煩わしい。
支店が違うと会社も違う感じがする。 いい支店に配属されれば、ボーナスも給料も高く、能力も高い人が多いので、働きやすいと思う。 ただ、基本的に一つの物件を一人が担当するため、一人一人の負荷が多く、特に若手社員は上司の物件の手伝いのプラスで自分の物件もこなすため非常はハードワークになる。
上長の好みがとても顕著で、正直ものがバカを見るとはまさにこのことだと言う風に感じた。仕事をしない人でもある程度の位まで行ってしまうため、不公平感を感じる。
女性はとても働きやすいと思う。時短勤務やスライド勤務など、自由に活用することができるため、子供のお迎えや家事なども自分で計画しやすいと思う。 またこの制度を活用している社員も多いため、後ろめたさ等感じることなく、時短勤務ができる雰囲気となっている。
残業は基本30時間ほど。残業も1分単位でつけることができる。有給もとりやすいとは思うが、人数が少ないこともあり、チーム内で出来るだけ被らないようとらせられる。