BtoCでもBtoBでも自分の携わった際製品が世の中で使われている所を見る機会が結構あり、その際にやりがいを感じた。 基本的に長野県での生活となるが、満員電車などとは無縁で快適に過ごすことができる。
30歳くらいで受けられる昇格試験がある。受からない人は40歳すぎでも受からず30代ちょっとで給与が頭打ちになってしまう可能性がある。そのあとは管理職登用まで試験がない。
電機機器メーカーとしては一般的。しかしながら財閥系や自動車関係と比べると福利厚生費は少ない。
Exceed Your Visionを掲げ挑戦する文化がある。
プリンターの事業比率が高い状態が続いている。次の柱を作る必要がある。
休みは取りやすい方ではある。が、業務優先でダメだといわれることも多々あります。ただ、数カ月前に事前に休みを申請していてそれを履歴として残していれば善処していただける場合もありました。場合によりけりかと思います。
専門領域を突き詰めるという意味ではなかなかよい企業だったという印象です。ただ、さまざまな仕事を経験してみたいというようなクリエイティビティの高い人には向いていないかもしれません。
まぁまぁよいほうだったと思います。 研修もあるにはありますが強制のものがおおく、かつあまり役に立たなそうなものもあったので、自分が学びたいものを自由に選定できるような仕組みがあればもっとよいのに、とは在籍中に思っていました。
産休対応はしてくれるものの、まだまだ大手企業の中では女性の働きやすさは弱いように思います。女性の管理職のかたもほんの一握りです)(私が知っている人は1名のみ)。キャリアについては、定期的に上司とコミュニケーションをとっていればある程度は自分の思うキャリアを考慮した業務を振ってくれることはありました。ただ、こればっかりは部署によるかもしれません。
大手メーカー並みの給与である。最近は業績もそこそこ良いため、ボーナスも年6ヶ月分くらい出ている。競合他社並みだと思う。