繁忙期は非常に忙しく9時10時まで残業する事はあります。ただ閑散期には暇で営業なのである程度探ることもできます。日報等作成は無いため基本的に1ヵ月あたりの目標を達成していれば特に何かと言われることもないです。ただ担当しているクライアントによっては休日も電話が入ることもあり対応に追われることもあるため気持ち的には休まらないようなこともあります。
ありがとうとクライアント派遣スタッフから直接聞けるのはやりがいにつながると思います。
新卒入社は研修がしっかりありますが中途社員向けの研修は非常に簡単なものになるため基本的にはOJTでの教育になります。
同一労働同一賃金の観点により派遣スタッフと同等の福利厚生となります。そのため以前よりも少しずつ待遇が悪くなっている感覚があります。本来であれば派遣スタッフの大群を上げて同一にするべきでしょうがなかなかそうとはいかないのが現実です。
育休を取得する社員は非常に多いです。ただ限られた時間の中で営業職をやるにはかなりストレスがかかるようです
働いて笑おうの企業理念は非常に共感できる。企業よりも派遣スタッフの肩を持つことが多いかと思います。
こちらの会社に登録し、派遣先にて就業していました。残業の過多は派遣先企業によると思いますが、営業担当者は(担当者によるのかもしれませんが)残業状況をチェックしてくれていて、派遣社員に負担がかかりすぎないように配慮してくれていました。
こちらの会社に登録し、派遣先にて就業していました。派遣登録者は派遣元企業の福利厚生を利用できます。私自身は利用していないのですが、福利厚生は充実していたと思います。年次有給休暇は、法律通り半年後に付与されます。産前産後休業、育児休業制度を利用している方もいました。現在は、ライフサポート(ベビーシッターサービス、家事サービス、新車購入キャッシュバック制度、カーシェアリングサービス)、クッキングアンドカルチャー(クッキング、フラワーアート、音楽などの各種カルチャーサービス)、旅行・宿泊&レジャー(海外旅行、宿泊施設、カラオケなど)などの割引特典などが提供されているようです。
人材業界ではいいほうだと思う。 中途入社でも残業そこそこするが年収500マンは初年度から狙える。 基本的に降格や降級はない。
新型コロナの影響もあり、リモートワークがかなり進んだ。 基本的に週1〜2回は在宅勤務できるし、残業もだいたい20〜40時間にはおさまることがほとんど。 ただ、部署により残価が常に40時間を超えるところもある。