BtoCの営業もあるので、お客さまに対する向き合い方を重視しつつも、働く社員のことも考えられているとは思います
営業に注力を置いている会社ですが、インフラの競合が増えてきている昨今で、事業の幅を常に広げているところは強みでもあるかと思います。
経営層が定期的に変わることもあり、変化に柔軟な会社ではあると思います。
残業はあまりありません。 繁忙期などは20時くらいまで残業するくらいです。
働きやすさはあまりありません。 社内では常に怒号が飛び交い肩身が狭い思いをします。 営業職は会社にいると、上司が怒られてるのを見せつけられるのでなるべく早く車で外に出てのんびりするような感じです。
ふつうです。 残業代はしっかり出るくらいです。
毎朝全員で読まされます。 覚えてる人は1人もいないので皆んな企業理念シートを見ながら読むだけです。 全くもって浸透していません。
強みはありません。 弱みしかありません。 派遣や委託の営業が悪徳な獲得をして解約が増えの繰り返しです。
経営者が現場を知らなすぎます。 KDDIからの社員が重役になりますが、現場を何も知りません。 本社の人間は綺麗事を押し付け、悪徳な取り方は見て見ぬ振りをする。 発覚した時はトカゲの尻尾切りです。
平均的なペースで昇進していくと残業込みで30歳で550万程度になる。営業系が成果主義でインセンティブが上積みされるのに対して、技術系は給与が低いイメージ。 そこからのもう一度昇格できるかが差を分けている。昇格できない人は昇給幅が小さく40歳になっても600万台の人もいる。