福利厚生はとてもいいと思う。 カフェテリアプランで、自分で自由組めるのが魅力的だと思う。
安定性があり、今後も生き残っていく会社だと感じるが、時代の流れの先取り等は弱い。大企業ならではの力押しが目立つ。戦略的とはそこまで思えない。
基本高くもなく低くもない程度。残業代があると満足のある生活ができる。ただ費用対効果はめっちゃ高いのでおススメ。
サービス残業はほとんどない。 残業代もでるし、サービス残業しようとしても、それがバレると課長は降格等の処分があるので、させない。
基本的にはオーソドックスな内容。学生の時頑張ったこと、志望動機、自己PR。 特に志望動機はめっちゃ重要視される。
上が詰まっており、優秀な若手が昇進できない。そこに不満を持って辞める若手が増えてきた
有給は年間20日支給され基本100%取得可能です。体調不良の際などは組織や上長の考え方にも左右されますが当日朝に休暇申請してもほぼ認められます。
自前ネットワーク設備を保有していることでの既得権益によりある程度の固定収入を得られるため、会社として変革意識が低く、そう言った社風が社員の根底意識にも浸透している。
10年ほど前までは福利厚生も優れており、年間5万円分のポイントが支給されそのポイントを使用しギフトや人間ドック等えお受けられたが、最近ではポイントも減らされ、またギフト購入サービスは廃止されるなど、業績悪化に比例し年々待遇は悪くなっている。
脱回線事業者として遅まきながら経営改革を行なっているが、経営者の独断的かつセンスのないビジョンと法律による縛り、年配社員のNWスキルの低さから常にマーケットの後追いで功を奏しない。