育休後に復職している女性も多い。 仕事も配慮されており、女性に優しい職場。 キャリア志向の女性にとっては厳しい傾向もある。 育休をとらなくても扱いが同等なので昇格しないケースもある。
固定通信の需要はピークアウトしており、将来性はない。 人件費を含めたコスト削減が中心となる。
魅力のある経営者はほぼいない。 少数の魅力ある人物はいるが、会社の方向性は変えられない。
有給の取得はわりと自由にとれるため、ワークライフバランスはものすごく良いと思う。また数年に一回程度、特別休暇ももらえるため、他の企業とくらべても、ワークライフバランスは非常に良いといえると思う。また残業については、基本的には縮小傾向で、基本はやらない方針となっている。労働組合の力も強いので働く社員にとっては非常にすばらしいワークライフバランスになるでしょう。他の企業とくらべてもかなりいいほうだと個人的に思う。
福利厚生・社内制度の特色としては、カフェテリアプランがある。自分の好みに合わせていろいろなものから選べるため、かなりありがたいものである。住宅手当、家族手当などの基本的なものもそろっているためかなりの人が満足できると思われる。また、労働組合の力が強いので社員のために何かとがんばってくれるため、社員としてはとてもありがたい存在であった。社内制度についてはこれといって何かあるわけではなかった。
職場によりけりです。出向でMEやNTT東日本-○○と支店などになるとあまり忙しくはありませんが、初台本社などの一部の組織では、残業が80時間近くになったり、徹夜のときもあります。 女性は育児休暇や時短勤務など取りやすい傾向にありますが、男性社員はなかなか難しいと思います。
住宅補助費は45歳まで支給されます。東京・神奈川・千葉・埼玉は3万7000円、それ以外は3万円となります。
特にありません。 ただし、通信インフラを担うポジションにいるので会社自体は倒産しませんが、社員の人件費削減などはあります。
固定通信キャリアです。技術系であればNTTビルからユーザ宅内までの「アクセス系」「ユーザ系」でさらに、「建設」「保守(保全)」の分野に分かれます。また、コアネットワーク、オペレーションセンタ、研究開発、設備企画、エンジニアリング、開通・保守(サービス運営)、システム、相互接続と多岐に組織が分かれています。 同じ部署に何年もというより、数年おきに様々な部署を経験したい方は向いていると思います。
ボーナスは年4.5ヶ月。 給与自体は低すぎることもなく高すぎることもない。残業代は一時間で2500円程度となっている。