フォローとは?
企業をフォローすると、
この企業に関する新しい質問・口コミが
投稿された際にメールで通知します。
300人以上が登録
外資の評価制度をベースにしているため、実力主義で階級によって給与が上がっていく形態になっておりました。 ただ、その階級を上げていくには、二階良い評価を取らないと一段階上がらず、年に評価が2回されるため、早い人でも1年に一つ評価が上がるような形だったと認識しております。 ※2018年までの情報のため、今現在は不明です。
不満
非常に不満
満足
営業やコンサル職などは比較的評価がされやすいように思います。 反対にインフラエンジニアなどは、ある程度自己表現をして、頑張っているアピールをしていかないと評価があげづらい環境のように思います。 実際に成果を出すことも大事ですが、優秀そうな雰囲気を出していくことも重要です。
部署によりますが、インフラエンジニア職は休日出勤はありますが、基本的には定時帰宅で振り替え休日も取らされるため、プライベートときっちり分けた生活ができると思います。 営業職は休日にチームMTGなどを入れているチームもあったため、部署によってはプライベートも返上して、業務を行っております。
業界から企業を探す