福利厚生制度は以前に比べて整って来たと感じます。退職金制度もできたり、福利厚生のカフェテリアプランで数万円分のポイントがついてサービスや商品を、選べたり。福利厚生で大きなポイントになる社宅や寮がある訳では無いですが、自分は好きなところに住みたいので特に不満はないです。 よくも悪くも成長中の会社なので今後も変わると思っています。 また、女性への福利厚生は特に力を入れていると思います。制度自体もそうですが、社員の雰囲気としても、時短勤務への理解や配慮があると感じます。
年収は悪くないが、上がる下がるは人による。 認められれば、すぐにあがるし、認められないと入社5年目で500万円台のひともいるはず。 能力評価をしてくれているようには感じる。 ただ、評価は360度評価としながらも実は不透明でただの印象評価になりがち。 そこをうまくできて、そこそこ成果が出てる人は昇級して行くイメージ、社内営業が下手だとあまり上がれてないイメージです。 あと、昔から働いてる人は、正直無能でも上にいるので、そこはどうにかしてほしい。
現在の年俸は600万円。 ただ、残業代とボーナスは600万円に含まれている。ボーナスは6・12月の年2回支給される。
建前では残業は「悪」としているが、実際は成果が出ないなら残業しろという風潮がある。
新卒一年目から給料が600万円貰えることが魅力的だった。
理念の1つに週休3日を実現するというのがある。ただ、まず自社のブラック体質をなんとかして欲しい。
営業を外注せずに自社でやっているところ。 また、テレアポのテクニックが強み。
相互多面評価により、納得感のある評価を受けられる。ただし、仕事のやり方、選び方、を評価されることを前提に動かないと、評価されにくいという弊害もある。
選考が面談1回しかなかったので、効率的に終えられて大変良かったです。
企業内託児所ができてから、働く女性への理解が高まった気がする、利用者には制限がないようだし、会社で育児を行うというコンセプトが実現されているように思う。今後も利用者が増えていくのではないか。