毎月のノルマ達成のために仕事をしている感じでやりがいは感じられなかった。邪険にされてもめげないタイプは向いている仕事だと思うが、人に声をかけることに少なからず躊躇してしまうタイプにはあまりおすすめしない。
企業の福利厚生担当となっているが、実態としては企業の従業員に対する個人営業がメインとなる。 年次があがらないと、なかなか抜け出せない。 出張もかなり多く、平日は事務所や家にいることは少ない。
女性がほとんどで、若い人も多いため、職場の雰囲気は明るく、風通しもいいと思う。しかし、業務内容で不満を持っている人が多い。
若手に働きがいはない。定例的な業務ばかりで、成長を感じられることが出来ないです。早く外に出てスキルを学んだ方がいいと思います。成長意欲がない社員が多かった印象があります。
若い組織内であれば、30歳いかない人がほとんどなので、朝礼なども和気あいあいとした雰囲気で働けます。 ただ、訪問先や顧客によっては、生命保険販売人として下に見られるので、理不尽に怒鳴られるとこがないとは言いきれません。 毎月1件のノルマはあるので、それだけ考えて仕事をしないと、プレッシャーが凄いです。 ただ、逆に言えば、それを乗り越えれば本当に自由です。
入って1ヶ月はひたすら資格の勉強。保険募集人の資格が取れないと営業活動に出られないため全員合格しないといけないです。また、入社して3ヶ月までに新規を取らないと退職と言われました。なのでみなさん身内や友達に入ってもらう人が多かったです
営業職に向いてさえいれば、とても働きやすい良い職場だと思います。個人は個人。結果が全てな社会なので、むしろさっぱりしているかもしれません。