基本は通年での評価での昇給制。頑張った分がすぐ反映される訳では無いが、通年で頑張れれば翌年の給料は保証されてるようなイメージ。個人評価ではなくチーム評価なので、全体として数字がカバーできればOK。
年収はそこまで高く無いが、福利厚生等は充実しているように思えた。 また、昇給のシステムなどの改定が頻繁に行われており、給料をモチベーションとした仕事ができないことは否めない。 ただ、働きやすく、その分オフィスなどの環境もいいので、企業としてはかなり好印象に思えた。
全くと言って良いほど昇級しなかった。それなりの評価をもらえているが、給与への反映度は低い。それだけ会社が財務的に厳しいのかと思われる。 さらに住宅補助の制度もあるが、年々補助額が減らされていく。結果、昇級幅と手当の減額でトントンになる人も多くいる。むしろ総額は減っている人もいるのでは、というくらい。賞与は夏冬で1ヶ月ずつ。残業代は一切出ない。 なんかのテレビでやってたけど、キラキラしてる仕事は給料安いよと言っていたが、まさしくその通り。
正直言うと一般的な水準よりは低くなっていることが多いように思います。周囲の方たちも自虐のようにいってたりはするので一定そういう側面はあるかもしれません。評価制度は、比較的オープンではあり、定量評価といったイメージでしょうか。部署の業績や上司との関係値によって大きく変わる印象です。
若手の給料が一律で上がった。 昇給の基準が不明瞭。 不透明性の鬼
ユーザー名非公開
ユーザー名非公開
ユーザー名非公開