残業代は打刻のシステムが変わりパソコンのオンオフである程度は管理されているためサービス残業は減った。しかし導入直後、ひどい支店は残をしたのちパソコンを翌日までつけっぱなしにしてパソコンをシャットダウンする時間をわからなくさせ、サービス残業させていた。それがばれてか知らずがその支店長は異動になった。
休日出勤は自分が終わっていようがなかろうが金曜日の17時に突然言われる(言われるだろうという雰囲気はあるが事前告知はできないと聞いた)
支店による 上の考え方によって働き方も成績も変わる。 しかし自分の配属された支店は万年最下位と言われている支店で詰められる、時間内に終わらないはあたりまえである。エリア総合職の社員は入社前に配属される支店がわかるため、ざっくばらんに話ができる社員、元社員に知り合いを作っておき聞いておくべきである。 社内風紀が悪く、遊んでいる社員は多い。社内不倫は大分減ったと言われているが未だに聞く。既婚社員は多いものの不倫などに勤しむ者が多かった。
年収に関しては一定以上はもらえるイメージ。年功序列で課長の手前までは上がっていける。この時点で800から900万円の年収はあると思います。課長以上になるとコネが必要となり、成績がいいだけでは上がっていけないというイメージがある。
ワークライフバランスは確保されている。基本的にはカレンダー通りとなっている。たまに休日出勤はおるもののそれ以外では休みは取れるし、長期休暇も取得可能です。
仕事のやりがいに関しては全くないというイメージ。高齢者を騙すようなこともするので、心がそういったことに対してなんとも痛まない人は向いていると感じる。働きやすさに関しては数字が出来なければひたすらに詰められ、人によっては暴力に出る人もいるのを見たことがある。これは年齢が50代ぐらいの人が多いため、今後定年していかれると思うと時間が経てば多少は改善されるように感じる。
人事評価は上司との関係次第です。
福利厚生はいい。寮や家賃補助7万円は大きいと感じます。
ブラックなだけあり、給料は他業種同期と比べると比較的高いです。
1年目はほぼ毎日定時+30分で帰れますが 債券など目標数字がでる商品が出た際は残業もあります。 2年目からは上司次第ですが 基本は19時から19:30まで残業が毎日あります。遅いと20時を越すこともあり、 4年目以上は20:30まで働いております。