プロジェクトの切れ目に長期的な休みを取れる。1ヶ月以上連続で有給取得も可能。ただし、キャリアレベルが上がるにつれ、複数プロジェクトを同時に担当することが多いので、休みの取得調整は難化する印象。
業績に応じて昇進、昇給の原資が大きく変わるので、タイミング次第で上がりやすさは異なる。近年は好業績のため、どんどん上がっている。
・ワークライフバランスが推進され、効率化によって残業を無くしていこうという風土がある。
・ハラスメントを是正するための教育ビデオを年に数回見せられた。とても良いことだと思う。 ・効率化のためのアイデアを実行に移させてくれる風土がある。
非常に成長できる環境と聞いています。 給料に関してはコンサルタント枠は高く、エンジニア枠は低い傾向にあるとのこと。 ただ、スキルによる。 何よりも成長を求めるのであれば非常に多くのものを得られる。 グローバルに展開をしている企業で、何か課題があり質問をすれば全世界から答えが帰ってくる。 英語を必要としない部署もあるが、管理職以上になるには一定のトイクの点数を求められる。
プロジェクトによる。炎上プロジェクトに入るとタクシーを使うために電車始発時刻を気にするような状況になることもある。
オフィス勤務の場合は無料コーヒー等が整備されている。クライアント先の場合は基本的にそのような待遇は一切ない。