制度はいろいろあるらしいが、いろいろありすぎて全て把握できていない。上手く使いこなせれば得をするとは思う。
産休や育休といった制度も整っており、在宅も出来ることから子持ちの女性も働きやすいと思う。 また逆にバリバリ働いている女性も少数だがいるらしく、本人の努力次第でかなり上まで行けるが、個人的にはやはり男性社会な感じはある。
企業理念は他の企業とも同じようなことを言っていうようだが、本田宗一郎という初代社長のカリスマ性から魅力的に感じる。逆に本田宗一郎のイメージが強すぎる感じはある。
残業規制はあるが、開発部署で特定の部署では名ばかりになっている。コロナ下でさらに規制が強化されたが業務量は変わらずのため、監視の目をかいくぐってサービス残業をしている状態が横行している。 在宅ワークは可能であるが23時まで働ける為、上司や取引先からの電話等に呼び出されて帰宅後も気が抜けないような環境になってしまっている。
設計開発では部署によりかなり当たり外れがある。アットホームであり、意見が言いやすい部署もあれば体育会系のようなパワハラ気質の部署もある。 車が好きであればやりがいはあるが、社内や社外との調整に徹することがほとんどの為、自分で手を動かして設計開発をするという事は少なくなってきている。
福利厚生は年々悪くなっているとは言われるが、一般的な企業と比較するとかなり良いと思う。 中途入社は5年間、借り上げ社宅に入居できる。広さや築年数によって負担金は変わるが概ね5〜6割程度の家賃負担で入居できる。
同業他社と比較しても見劣りしない。年功序列的なところはあるが、研究所勤務の場合であれば、大卒30歳で700万近い年収になると思われる。ボーナスは約6ヶ月でこちらの他社に見劣りするものではないと思う。
部署によりけりだが、基本的には残業は月30h以内であり、 フレックス勤務のため時間には非常に融通が利く。 在宅ワークも進んでおり、自身の裁量に基づいて仕事ができる。 有給は必ず100%取得しなければならない。
良くも悪くも隙間が多い会社だと思うので、やる気があればどんどん隙間に入っていき、自分の考えを仕事で表現したり、声を上げたりすることができると思う。やる気を失わなければ、自分の色を表現するフィールドは用意されていると感じる。
本田宗一郎の企業ビジョン・考えが非常に普遍的で個人的にすごく好きである。浸透しているかと言われれば、疑問なところはあるが、企業理念や行動指針の考え自体はとても50年以上前に考えられた様な古さを感じさせない。