コーポレート部門には地頭的にも人間的にも優秀な上司や同僚が多いので働きやすい。一方で保険という商材ゆえに働きがいは薄い。
人事の評価は妥当と感じることが多い。研修制度も比較的整っており、最近はNewsPicksやUdemyなど流行りのスキルアップツールの法人サービスを使えるなど充実している
副業可能。リモートワークも比較的柔軟。住宅補助は転勤者に厚く、そうでないものには薄い。
かなりD&Iの考え方は浸透しており、会社が無理な働き方を押し付けることはないと感じる。とはいえ評価されるのは「男働きができる女性」であることに変わらないため、結局多くの有望な女性が評価を気にして頑張りすぎてしまうきらいがある。
理念の認知度は高いと思うが、抽象的なので(経営が無能なのではなく保険という特性上仕方がないと思う)共感度は低い。
大きな成長はないかもしれないが、極めてすぐれたビジネスモデルの為、非常に安定していると感じる。最も大きなリスクは自然災害だが、それでも積み上げまくった資本により揺らぐことないし、直近決算が最高益であったため、コロナ禍であるにもかかわらず2022年のボーナスは最高値であった。
保険会社経営という意味では、圧倒的に良好なポートフォリオを築けており優秀なのだと思う
月給よりボーナスの方が他社と比べると高いと思います。 年々、若手エリア(つまり女性)の昇進スピードが速くなっています。
ポジションが上がれば上がるほど、残業が増え、仕事に追われる、また会議や新たな取り組みなどが多く、それが他社でも通用するスキルになってるかは疑問。
有給等は場所によるかと思いますが取りやすく、リモートワークも進んでいると思います。 課によるかもしれませんが、かなり風通しは良く、若手も意見を出すことが求められます。またプレゼン能力に長けてる人も多いと思います。