部署による。内製で機械学習をやっている部署もあれば、ソースコード管理も上手くできていない部署もある。
やりがいとしては新しいこと、変化が起きやすい環境であるので主体的に動ければ自分のやりたいことができると思う。結果を出すことにこだわる必要があるため、そこはシビアに追い求めていくことが必要だと感じます。
やり甲斐はあるが代わり映えしない仕事とも言える。 将来的なキャリアアップを意識していないと5年で職を失う。 とはいえぶっちゃけ5年も働けば大ベテランなので正社員にはなれそう。 働きやすさに関しては現場ガチャ。
主体的に行動するとしっかりとした評価し表があり、とてもやりがいを持てます。 向き不向きはあると思いますが、向いている人にはとてもやりがいを持ちやすい職場だと思います。
・若いうちから仕事を任せてもらえるので、やりがいは高いが、きまったジョブローテーション等はなく、自ら手を上げないと異動は少ないため、マンネリを感じている人も多い。
・・部署にはよると思うが、パワハラが横行する部署も少なくない。私がいた場所は比較的ホワイトな環境だったものの、隣の部は毎月誰かやめていいいていたような状況である。
部門による。 営業は成長できたが数年で飽きとクレームで嫌になる。 事業開発も出向期間以外は非常に内向きの仕事で退屈。 出向を短期間で複数経験できたことは非常にやりがいあった
良くも悪くも大企業病的な所があり、非常に無駄が多い。何かを決定、承認されるスピードも遅い。 ただ現場に求められるスピード感は高いので、きちんとこなせれば同業に近ければ他社でも通用すると思われる。
規模は大きい会社なので、自分の仕事がニュースになったり世の中になんらかの影響を与えていることを肌で感じることはできるので、そういう意味では仕事の刺激は得られる。
仕事に関しては良くも悪くも声の通る人が動きやすい企業文化なので、エンジニアなどでも社内でのコネクションを積極的に作っていくべきだと思う。適当に仕事をしていても怒られることはあまりないが、自発的に努力をしないとキャリアが完全に行き詰まってしまう職場環境だと思う。 良くも悪くも部署ごとの文化があるため、働きやすい部署に配属できるかどうかで大きく変わってくる部分でもある。