ある程度業務は決まっていたので、特にやりがいを感じる事はなかったが、業務変化の多い会社だったので、そういう意味ではいろいろなことに挑戦できる。
はっきり言ってやりがいなんてものはない。とにかく数字を上げるしかない。評価を貰いたいなら結果だすしかない。あとは人に関しては期待しない方がいいと思う。運次第。
レベルが高いエンジニアが多いので、刺激になる。ついていけなくて辞める社員もいる。
エンジニアが新入社員として働くのには向いていない会社だと感じます。 業務委託社員の管理、プロジェクトのマネジメントなどがメインの業務となってくるため、技術者として基本的な技術を磨く時間が基本的にありません。 技術者としてこの会社で働く場合、技術を諦めてマネージメント一本で新人から突き通すか、他社で技術を学んだ上で転職してくることをおすすめします。基本的に後者の方が出世します。
部署にもよりますが、年功序列の色が薄くなりつつあるので若い人も根拠があれば意見を言える環境だと思います。
部署次第で身に着けられる技術は当然異なるが 部署移動の希望も出せる(もちろんそれが必ず通るわけではない)ので やりがいをもって働けると思う。
全体的に働きやすく、優秀な人も多いです。 やりがいに関して、国民の生活に関わる分野なので、社会的意義として あるのかなと思います。
部署によるが部長や課長がきちんと部下マネジメントをできていない。
部署によるが、やりがいは個人的には全く感じない。 販売職の為身につくのは営業スキルではなく、販売スキル。 現状のスキルに全くの将来性が無く、隙間時間で身に着けることとなり、転職に至った。OAスキル等も個人の趣味で身につけていくのみ。
やはり部署上長次第ですが、裁量権が多いイメージです。ただし何でも初めての部署やチームを発足させた場合、例えば社内に出張手当あっても基本無視で寝る時期も考慮させてもらえず苦労する人もいます。