大企業なので、通常は外部に行って料金を払って受けるようなセミナーや研修が、社内で無料で受けることができる
制度はしっかりしているので、部署によるだろうが育休は比較的取りやすい
印刷分野は縮小傾向にあるが、マテリアル系の分野が伸びている。印刷会社とはいいつつ多分野に進出しているので、つぶれることはないと思う。
・大企業で安定した会社で働きたかったから ・多分野に進出しており、同じ会社に勤めながらもいろんな分野に触れることができると思ったから
若手のうちは一人暮らしをしていくとすればほとんど貯金ができなくなる程度の給料であり、住宅補助は出ないため、30歳まで月1万円住むことができる寮に住むこととなる。都内であれば築浅の寮に住むことが出来、立地も会社から近くに所在しているが、日常的に会社の同僚と顔を合わせる可能性があるうえ、半期に一度の避難訓練や個室点検なども存在しており、個人的にはあまり気の落ち着く住環境とはいえない。
部署によるとは思うが、比較的に有給は取りやすいかと思う。 これもまた部署にはよるが、残業を良しとする文化が根強く残っており、私の所属する部署では上司より早く帰るとあまりいい顔をされず、テレワークなども非常にしづらい。
若手に裁量を持たせて仕事をさせようとする意識は垣間見えるが、基本的にトップダウンではあるため、裁量の幅は狭い。
人事評価は上司の好みで決まる。 教育制度は充実しているとは言われているが、名ばかりの制度で利用したことがないことも非常に多い。
女性管理職を増やそうという意識があるため、出世はしやすいと思う。
基本給・ボーナスともに低いです。 一昔前なら長時間残業が当たり前だったのでそれなりの金額になったと思いますが、働き方改革の影響が給与面に出ています。 昇給も微々たるものです。