search
ログイン質問する
dehaze

Q.高卒がビジネスの世界で活躍するのって不可能なのでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 733
自分は地方の高校に通っている高校生です。 一応、地元では進学校と言われていて100%近くの学生が大学へと進学します。 今回お聞きしたいのは、自分は大学受験をせず、ビジネスの世界に飛び込もうと思っているのですが、そのことを同級生や先生から否定されています。 大学へ行ったほうが視野が広がるし、チャンスが広がるの一点張りなのですが、高卒だと活躍することはできないのでしょうか。 まずは、東京へいって、どなたか自分を鍛えてくださる方を探してから、自分のしたい仕事をしたいと思っているのですが、この考えは甘いのでしょうか。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 私は大学を出...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility44
favorite_border4

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 私は大学を出ていて、仕事には大学で勉強した知識も使いますし、大学を卒業して20年も経ってから新規事業の相談を大学の同期からもちかけられたりしますので、役には立ちます。 ですが、「役に立つものはなんでも使う」ということでしかないかもしれないですよね。別の4年間を過ごしたなら、その4年間で得たものをなんでも使うだけですから。 また、私は専門知識を売りにする商売をしてるから必要なのであって、必ずしも商売に専門知識が必要なわけではありません。 そして「大学に行け」と言ってる人たちがビジネスで成功してるのですか?といえば、人生では先輩であっても、定款が何のことか知らなかったりしますよね。 起業してみて経営者交流会みたいなのに行って、懇親会とかパーティとかに出ると、統計上でもそうなんですけど、創業社長って高卒の人は多いのですよね。専門知識や技術などの飛び道具を使わずビジネスだけでのしあがる人は激しい競争をくぐりぬけてきてるので、なんだかおっかない感じの人が多いような気がします。ブラック企業ってこういう人がトップにいるとそうなるんだろな・・って想像に難くないのですよね。。私のように「法律は守ろう」とか上品すぎる感じがします。 ただ・・ ・企業の5年生存率は15%以下です。 ・正常性バイアスがあり「自分は大丈夫」と過信してます。(誰もそれは避けられません。) ・ビジネスは本質的に賭けです。勝つためには勝てるゲームしかしないのが鉄則です。 とりまく状況は人によってまちまちです。100ヤード先に一発でホールインワンするしかない状況もあれば、20cm先にパターで入れるだけの状況もあるわけです。 「こんなの簡単だ」という状況になくて、生活の心配がなく大学に行けるなら、刀を研ぐのだと思って大学に行っておけばいいかとは思います。

ユーザー名非公開
タダで他人を鍛えるとかビジネスではあり得ないということがわからないの...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility44
favorite_border2

タダで他人を鍛えるとかビジネスではあり得ないということがわからないので甘い。 教えてもらうにはお金を払うか相手にメリットを提示してください。 できないなら大学で授業料を払って勉強。 大学でベンチャーやれば良いですよ、大学によっては支援もしていますので調べて目指すと良いです

ユーザー名非公開
高卒でも余裕で活躍出来ますが、明日から事業を始めるのではなく誰かに鍛...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility44
favorite_border1

高卒でも余裕で活躍出来ますが、明日から事業を始めるのではなく誰かに鍛えてもらおうというなら甘すぎるので大学に行ったほうが良いかもしれません。

ユーザー名非公開
学歴は今の社会関係ないので、実力、やる気があれば出来ますよ!
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility44
favorite_border1

学歴は今の社会関係ないので、実力、やる気があれば出来ますよ!

ユーザー名非公開
あなたの考えは甘くないと思いますし、むしろ私は感心します。なぜなら、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility44
favorite_border0

あなたの考えは甘くないと思いますし、むしろ私は感心します。なぜなら、目的もなしに大学に行くよりは、早く就職した方が時間もお金も無駄にならないと考えるからです。(ちなみに私自身はそれなりに難関な大学を卒業しています) しかし、もしサラリーマンとして働いていきたいと考えているのなら、大学を出ておいた方が就職活動の際に選択肢が広がるのも事実です。特にガチガチの日系大手企業は、学歴や学閥による内定者のふるい分けや、出世の制限を設けている会社が多いです。逆に中小企業は、出世に学歴不問な会社が多いですし、外資系企業も学歴不問な会社が多いです。(ただし金融系は例外です) ちなみに私の勤める会社(外資系メーカー)には、中卒の管理職の方がいらっしゃいます。逆に大卒でも、平社員のまま終える人もいます。外資は仕事の成果が昇進や給与にそのまま反映されるので、下克上も可能な世界です。しかし狭き門なので、入社するのも簡単ではありません。 もし質問者さんが高卒で活躍したいならば、学歴不問の会社(≒成果主義の会社)に就職し、そこで修行を積まれるのが一番の近道かと思います。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.高卒で見下される馬鹿にされるのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は高卒で就職をして、社会人歴4年目で転職を1回したことがあります。 高卒で入社した会社は、高卒を理由に陰湿なイジメにあったため2年で転職しました。 転職した会社は最初はイジメなどはなかったのですが、人事異動で異動した職場は、高学歴の方が多くミスをすると「高卒だからね」と高卒を理由にされます。 任される仕事も高卒だから、と見下されて簡単な事務業務しかもらうことができません。 このよな状態ではどうすればいいでしょうか?
question_answer
28人

Q.内定式で低学歴(高卒)をバカにされたのですがどうしたら見返せれますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先日内定式的な位置づけである、顔合わせ会がzoom上で行われました。 最初に自己紹介をやったのですが、出身や学生時代にやっていたことなどを話しました。 最初の方は人事的な方がいてばちばちしなかったのですが、人事の方がいなくなった瞬間、学歴の話になって高卒ということを理由にバカにされました。 なんとしても見返したいのですが、どうしたら良いでしょうか? また、社会人になる前にやっておくと有利になることがありましたら、教えていただけたらと思います。 よろしくお願い致します。
question_answer
24人

Q.高卒で就職しようと考えているのですが、やりたい仕事を見つけるのにいい方法は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】今年で高校3年生 【質問】高校卒業したら就職しようと考えているのですが、自分がどんな仕事がしたいのか分からず、ネットで色々な仕事を探しています。 自分がどんな仕事をしたいのか見つける方法ってありますか?あれば教えて欲しいです。
question_answer
11人

Q.高卒の社会人と大卒の社会人ではどちらが優秀なのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は社会人経験が長い方が仕事ができるようになると考えています。 大卒の方が学力は高いとは思うのですが、大学生が4年間大人に囲まれて仕事をしている方が成長できるのかなとも思います。 しかし大学4年間勉強した方がいいのかなとも思います。 皆さんの意見はどちらだと思いますか。 回答お待ちしております。
question_answer
9人

Q.通信制高校から大手企業に就職をするのは難しいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
学生です。 通信制高校から大手企業に就職を考えるのは無謀でしょうか? 私はプログラミングが得意で、自分でアプリを作成したり、ゲームを作ったりして遊んだりしています。 この特技を活かして、大手のエンジニアとして就職したいと考えています。 通信制の高校だとエントリーシートや履歴書などで足切りされたりしないか不安です。 色々考えると、やはり就職を考えるのは難しいですか?
question_answer
9人

Q.高卒の未経験Webエンジニアにオススメの求人サイトはどこですか?

Xz4848

Xz4848のアイコン
Webエンジニア志望で19歳の高卒未経験が良い就職ができそうなオススメの求人サイトを教えてください。
question_answer
7人

Q.高卒でもIT業界でエンジニアとして働くことはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在23歳の男です。 期間工として、高校卒業後から働いていたのですが、ずっとパソコンが好きで、プログラミングを独学で勉強しています。 今は封鎖していますが、過去にサイト運営もしていました。 今回聞きたいのは、高卒の自分でもIT業界でエンジニアとして働けるのか? ということなのですが、実際いかがでしょうか。 地方に住んでいる為、転職活動をするにあたり面接等は中々ハードルが高くためらっていました。 自分に実践経験がないのも、不安だったのですが、、、東京に出て、自分の技術を活かして働きた…
question_answer
7人

Q.製造業の会社で資本金が1000万円の従業員数が80人弱ほどの会社は収入が安定しないのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
高校3年生です。 来年、資本金が1000万円で従業員数が80人弱ほどの製造業の会社に就職します。 資本金が1000万円ってこの先安定しますか? 潰れたり給料が安定しなかったりしますかね。
question_answer
6人

Q.就活がつらいのは高校生と大学生のどちらだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
高校の就活と大学の就活ってどちらの方が辛いんですかね? 高校は校内選考で行きたいところに行けず、本番の面接で受かれば絶対そこに就職しなければならず、 大学のようにいくつもの内定の中から選ぶということはできないので私的には高校の方がつらいんじゃないかと思うのですが、 みなさんどうでしょう?
question_answer
6人

Q.高卒か専門卒で自衛官になるのにはどのような違いがある?

noito

noitoのアイコン
自衛官になるのに高卒で就くのと専門学校を卒業してから就くのでは、どのような違いがありますか。
question_answer
5人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録